• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超高感度多項目イムノクロマト法の開発と新型インフルエンザ迅速簡易診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21659117
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

芝崎 太  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (90300954)

キーワード蛋白質バイオマーカー / 蛋白検出法 / 体外診断薬 / インフルエンザ / 抗体 / イムノクロマト法
研究概要

【目的】高齢化社会を迎えた現在、医療費の削減や患者のQOL向上実現のために、疾患を早期に診断し、的確な薬効予測に基づく投薬で早期に完治する予防的治療「Theranostics(Therapeutics+Diagnostics)」の確立が重要である。各種疾患の的確な診断法開発のためには、次世代の汎用的診断技術として「蛋白バイオマーカーの同時多項目分析技術」および「迅速簡易測定技術」の臨床診断への応用が急がれている。そこで本研究は、当研究所が独自に開発した超高感度同時多項目測定法(MUSTag法:特許第4111984号、各国移行中)を基盤技術とした新しい診断デバイス作製を目指す。本技術の応用として、現在緊急性を有している新型インフルエンザ対策を最優先させる。飛行機内、空港、感染現場、家庭、開業医、保健所など、大型機器が使用できない場合には、簡便で高感度な診断法が求められている。そのため、次世代のイムノクロマトとして、簡易型超高感度で型別診断可能なイムノクロマト法をMUSTag技術で開発するとともに、ハンディータイプの測定機器も同時に開発する。
【研究成果】本研究にて下記の成果を得た。
1各種インフルエンザ抗体の作製を行い、H1、H5型に関する各種のmonoclonal及びpolyclonal抗体を得た。
2測定機器のポータブル化・多項目同時検出系の構築・迅速検出(20分以内)を目指し、イムノクロマト法の高感度化を行った結果、蛍光法、発光法にて、1,000倍以上の感度向上に成功した。現在、蛍光法の実用化を目指し、企業との共同研究をスタートさせた。
3上記の蛍光イムノクロマト法の測定器機として、10-30万円程度の安価な測定器機の開発を始め、H22年6月頃にはプロトタイプの完成を見込んでいる。これらの組み合わせによる、従来法より1,000倍高感度なイムノクロマト法によるインフルエンザ診断法の確立と薬事申請による診断薬としての実用化を今後目指す予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Int6/eIF3e Silencing Promotes Functional Blood Vessel Outgrowth and Enhances Wound Healing by Upregulating HIF2α Expression2010

    • 著者名/発表者名
      Chen L, Endler A, Uchida K, Horiguchi S, Morizane Y, Iijima O, Toi M., Shibasaki F
    • 雑誌名

      Circulation (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear translocation and calpain-dependent reduction of Bcl-2 after neonatal cerebral hypoxia-ischemia2009

    • 著者名/発表者名
      Zhu C, Hallin U, Ozaki Y, Grander R, Gatzinsky K, Bahr BA, Karlsson JO, Shibasaki F, Hagberg H, Blomgren K.
    • 雑誌名

      Biochem.Brain Behav Immun (Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NBBA, a synthetic small molecule, inhibits TNF-α-induced angiogenesis by suppressing the NF-kB signaling pathway2009

    • 著者名/発表者名
      Kim NH, Jung HJ, Shibasaki F, Kwon H
    • 雑誌名

      Biochem.Brain Res.Comm. (Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia and Angiogenesis : Regulation of Hypoxia-Inducible Factors via Novel Binding Factors(Review Article)2009

    • 著者名/発表者名
      Chen L, Endler A, Shibasaki F.
    • 雑誌名

      Exp.Mol.Med. 41

      ページ: 849-857

  • [学会発表] ものづくりベンチャー:製造から創造、そして診断へ2010

    • 著者名/発表者名
      村上佳知美、芝崎太
    • 学会等名
      産業技術大学技術経営交流会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-12
  • [学会発表] 超高感度同時多項目測定法(MUSTag法)の基盤技術の確立と分子標的診断への応用2009

    • 著者名/発表者名
      森實芳仁、鎌田裕子、石川雄一郎、槇坂典子、金子愛、木村高弘、車英俊、頴川晋、芝崎太
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川・横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Rapidly idenfication influenza virus subtype by using the original high speed quantitative real-time PCR2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井陽, 内藤暁宏, 野村奈美子, 芝崎太
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川・横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Int6はHIF2αを負に制御する正常血管新生のマスタースイッチとして作用する2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、陳リー、内田和代、Alexander Endler、堀口慎一郎、内野博之
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川・横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] ファブリー病の新規マーカーとしての血中リゾ-CTHの測定2009

    • 著者名/発表者名
      田島陽一、月村考宏、川島育夫、芽崎太、桜庭均
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20091021-20091024
  • [学会発表] 超高感度同時多項目測定法(MUSTag法)を用いた血管新生因子のプロファイリング2009

    • 著者名/発表者名
      森實芳仁、陳リー、芝崎太
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      神奈川・横浜
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] 後部帯状回血流低下の目立たない健忘型MCIにおける海馬傍回萎縮と髄駅リン酸化タウの検討2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤利弘、齋藤正明、新貝尚子、沖田奈津子、稲川利光、宮川統弥、岩田典子、芝崎太
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20090520-20090522
  • [学会発表] 超高速リアルタイムPCRを用いたインフルエンザ診断2009

    • 著者名/発表者名
      内藤暁宏、野村奈美子、森實芳仁、櫻井陽、芝崎太、児玉崇、大林民典、後藤薫
    • 学会等名
      平成21年度東京都福祉保健医療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 新型トリインフルエンザ迅速遺伝子診断法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      野村奈美子、内藤暁宏、森實芳仁、櫻井陽、芝崎太、児玉崇、大林民典、後藤薫
    • 学会等名
      平成21年度東京都福祉保健医療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] MUSTag法による蛋白バイオマーカーの超高感度多項目測定と簡易・迅速診断への応用2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太
    • 学会等名
      神戸市立医療センター中央市民病院 サイトカインセミナー
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-11-24
  • [学会発表] MUSTag法による蛋白バイオマーカーの超高感度多項目測定2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太
    • 学会等名
      朝日生命成人病研究所での「分泌セミナー」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 超高速定量RT-PCRを用いたインフルエンザウイルス亜型識別法 第57回日本ウイルス学会2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井陽、芝崎太
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] Proteome Analysis of Carbonyl Proteins in Cerebrospinal Fluid by Cy5-Hydrazyde labeling2009

    • 著者名/発表者名
      Toda T, Nakamura M, Shibasaki F, Yoshizawa T.
    • 学会等名
      HUPO2009 World Congress
    • 発表場所
      Toronto, CANADA
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 産学連携体制を基盤としたバイオマーカーの利用による次世代の診断法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太
    • 学会等名
      三重大学大学院
    • 発表場所
      三重
    • 年月日
      2009-06-30
  • [学会発表] MUSTag法による蛋白バイオマーカーの超高感度多項目測定と簡易・迅速診断への応用2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太
    • 学会等名
      臨床検査学会 日本臨床検査医学会 第66回関東・甲信越支部例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-16
  • [図書] MUSTagによるバイオマーカー診断2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、森實芳仁、槇坂典子、陳リー
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      Medical Science Digest
  • [図書] MUSTag法による蛋白バイオマーカーの超高感度多項目測定と簡易・迅速診断への応用2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、森實芳仁, 槇坂典子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      臨床病理
  • [図書] トピックス:MUSTag法による超高感度同時多項目測定2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、森實芳仁, 槇坂典子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      基礎老化研究会誌
  • [図書] 医学の歩み2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、内野博之、池田幸穂
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      siRNAによる虚血性神経障害の保護
  • [図書] 免疫抑制から神経保護作用へ:シクロスポリンの分子クロストーク。免疫の進化2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医薬ジャーナル
  • [図書] 超高感度多項目解析(MUSTag)法を用いた次世代バイオマーカー測定2009

    • 著者名/発表者名
      芝崎太、森實芳仁、槇坂典子、陳リー、児玉崇
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医療と検査機器・試薬
  • [備考]

    • URL

      http://www.rinshoken.or.jp/MCP/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi