• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

miRNAプロファイリング・プロテオミクス解析による網羅的発がん評価モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21659160
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

牟礼 佳苗  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90268491)

研究分担者 竹下 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20150310)
キーワード食品由来物質 / 発がん予防 / 突然変異 / DNA修復 / アポトーシス / シグナル伝達
研究概要

平成21年度においては、紫外線(UV-B)により誘発されるダメージ(突然変異・アポトーシス)の評価方法を確立し、併せて、DNA修復関連遺伝子(ミスマッチ修復群:hMLH1、hMSH2、hMSH3、hMSH6、hPMS2)、酸化ダメージ修復関連遺伝子(hOGG1)発現への影響について調べた。チャイニーズハムスター由来V79細胞について、UV-B照射量に応じて突然変異が誘発され、アポトーシス試験では、100J/m^2において最も強くアポトーシスが誘発された。また、ヒト由来(HaCaTおよびCS2AW)細胞においても、同様にUV-B照射(100J/m^2)によりアポトーシスが誘発され、各DNA修復関連遺伝子発現量がup-regulateされていたことから、DNA修復系が誘導されていることが示唆された。特に、deletions/insertionsを認識するhMSH2およびhMSH3が強くup-regulateされ、また酸化ダメージ修復に関連するOGGIもup-regulateされていた。さらに、照射した細胞から抽出したゲノムDNAを用い、メチル化への影響評価を行っている。また、実施計画に基づいて、カスパーゼ酵素群の活性をELISA法により解析中で、今後フローサイトメーターを用いて測定する。これらのデータは、miRNAプロファイリングやプロテオミクス解析と総合的に解析する基礎データとして重要である。miRNAプロファイリングを行うため、smallRNAの濃縮を開始している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Eradication of Helicobacter pylori prevents cancer development in subjects with mild gastric atrophy identified by serum pepsinogen levels2009

    • 著者名/発表者名
      Yanaoka, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 125

      ページ: 2697-2703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者におけるメンタルストレスへの反応性と運動習慣との関連2009

    • 著者名/発表者名
      池田敬子
    • 雑誌名

      日本循環器予防学会誌 44

      ページ: 141-151

    • 査読あり
  • [学会発表] 職域男性におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子多型別の内臓脂肪面積、運動習慣と肝機能検査値との関連性についての解析2009

    • 著者名/発表者名
      前田真也
    • 学会等名
      第82回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-05-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi