研究課題/領域番号 |
21659173
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小湊 慶彦 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30205512)
|
研究分担者 |
中島 たみ子 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40008561)
佐野 利恵 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70455955)
天沼 誠 群馬大学, 医学部, 准教授 (10212565)
|
キーワード | 子どもの虐待 / DNAメチル化 / Pyrosequencing法 |
研究概要 |
本年度は子どもの虐待死亡事件解剖例はなかったため、症例数を増やすことはできなかった。ところで、遺伝子は加齢に伴いDNAメチル化を受けることが明らかとなってきた。そのため、虐待死亡例のDNAメチル化の程度が、有意なDNAメチル化の増加であるか否かを判断するためには、発育や加齢に伴うDNAメチル化の程度を調べる必要性が生じてきた。そのために、解剖時に脳組織を収集してきたが、その試料は0歳から100歳の脳組織である。解剖時に摘出した脳をホルマリン固定後、前頭葉上前頭回、扁桃体、海馬、小脳等の各部位からパラフィン包埋切片を作製した。また、本研究を実行するための準備として、各組織切片からDNAを抽出し、Bisulfite処理を行い、PP1遺伝子やREELIN遺伝子の上流域に対する塩基配列特異的なプライマーを用いてPCR反応を行い、増幅産物を得た。PP1遺伝子やREELIN遺伝子の上流域のメチル化を評価するのに最も適した方法を確立するため、Bisulfite genomic sequencing法、COBRA法、メチル化特異的PCR法、メチル化感受性PCR法、Pyrosequencing法を行い、比較検討を行ったところ、Pyrosequencing法が最も簡便であることが判った。その方法でプロトコールを作成し、対象とする遺伝子数を増やしてゆき、加齢に伴うDNAメチル化の程度を調査しすることが可能となった。
|