• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳-心相互作用による新しい心不全病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21659194
研究機関千葉大学

研究代表者

南野 徹  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (90328063)

キーワード心不全 / BDNF / 心筋梗塞
研究概要

以前より、動脈硬化・虚血性心疾患の危険因子の一つとして、うつ病気質が提唱されている。一方、Brain-Derived Neurotrophic Factor(BDNF)は脳内で産生分泌される神経栄養因子であるが、脳内での産生が低下するとうつ病の原因となることが報告されている。また、BDNFのノックアウトマウスのホモ接合体は、胎児期に心不全を起こして死亡することも報告されている。これらのことから、BDNFが心血管系に対して病態生理学的な役割を果たしていることが示唆される。そこで我々は、BDNFと虚血性心疾患の関係に注目し検討したところ、虚血性心疾患をもつ症例では健常群と比べて血中のBDNF濃度が有意に低いことが分かった。その低下は、糖尿病や高血圧など既知の危険因子とは独立した因子であることも明らかとなった。BDNFのノックアウトマウスのヘテロ接合体に急性心筋梗塞モデルを作成してみると、野生型マウスと比較して、心筋梗塞後の死亡率の増大傾向と梗塞後のリモデリングの進行がみられた。BDNFの発現は心筋梗塞後低下するが、野生型マウスの心筋梗塞モデルにBDNFを投与することによって梗塞後のリモデリングは抑制された。つまりBDNFの低下は、急性心筋梗塞の原因となる動脈硬化の進展や梗塞後の心不全の原因となるリモデリングの促進に関わっている可能性がある。そこで、BDNFの誘導型コンディショナルノックアウトを作成し、同様に心筋梗塞を作成してみると、梗塞後の心機能は悪化していた。また、心筋細胞特異的にBDNFの受容体を欠損させたマウスを作成しところ、同様に梗塞後の心リモデリングの進行を認めた。これに対して、心筋細胞特異的にBDNFを欠損させたマウスを作成し、心筋梗塞を作成してみると、梗塞後の心機能は野生型マウスと比較して変化はなかった。以上のことより、心臓以外で産生されるBDNFが梗塞後の心機能低下を抑制している可能性がある。今後は、他臓器のBDNFの役割についてさらに検討を進めていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of semaphorin as a novel strategy for therapeutic angiogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Moriya J, Minamino T, et al
    • 雑誌名

      Circ Res 106

      ページ: 391-398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A crucial role for adipose tissue p53 in the regulation of insulin resistance2009

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, et al
    • 雑誌名

      Nat Med 15

      ページ: 1082-1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiac 12/15-lipoxygenase-induced inflammation is involved in heart failure2009

    • 著者名/発表者名
      Kayama Y, Minamino T, et al
    • 雑誌名

      J Exp Med 206

      ページ: 1565-1574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term outcome of therapeutic neovascularization using peripheral blood mononuclear cells for limb ischemia2009

    • 著者名/発表者名
      Moriya J, Minamino T, et al
    • 雑誌名

      Circ Cardiovasc Intervent 2

      ページ: 245-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective role of SIRT1 in diabetic vascular dysfunction2009

    • 著者名/発表者名
      Orimo M, Minamino T, et al
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 29

      ページ: 889-894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gap junctions mediate the spread of ischemia-reperfusion injury2009

    • 著者名/発表者名
      Minamino T
    • 雑誌名

      Circ J 73

      ページ: 1591-1592

    • 査読あり
  • [学会発表] Another phase of therapeutic angiogenesis for cardiovascular disease2010

    • 著者名/発表者名
      南野徹
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-03-07
  • [図書] 脈管専門医のための臨床脈管学2010

    • 著者名/発表者名
      南野徹
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      メディカルトリビューン社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi