• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

呼気水素による新規酸化ストレス指標の創出

研究課題

研究課題/領域番号 21659211
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

下内 章人  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病因部, 室長 (80211291)

キーワード水素ガス / 水素水 / 熱電型水素センサ / モノクロタリン肺高血圧症 / 急性一酸化炭素中毒
研究概要

平成21年度(1年目)は以下の技術的検討と動物実験を実施した.技術開発項目として,水素水調整法の確立,水素ガス吸入法の確立,熱電型水素センサーの呼気水素連続測定への応用を行った.市販水素水は水素濃度の低下や品質ムラがあり,本研究計画の水素水飲用実験に供するため.点滴用蒸留水パック内に100%水素ガスを100mL注入し,一昼夜震盪させて安定的に0.4mM水素水を作成することができた.また水素ガス吸入法としては法的認可基準の充填水素ガス1.3%を使用し.安全策を講じたガス混合器を用いて,0.01%(100ppm)~0.1%(1000ppm)の範囲で水素ガス摂取量連続計測に必要な水素濃度を絞り込み目的の水素ガス濃度を調整できるシステムを作った.また,連携研究者らの開発した熱電型水素センサーの特性を利用した呼気水素濃度計測のための呼吸回路を工夫し,熱線流量計を組み合わせbreath-by-breathならびに分時水素摂取量連続計測装置を組み上げた.これにより.連続的な呼気水素モニターが可能になった.また動物試験として,モノクロタリン誘発性肺高血圧ラットに対する水素水効果と急性一酸化炭素中毒ラットの水素ガス吸入効果を検討した.上述の自家製水素水と蒸留水を連日給水したモノクロタリン投与ラットで,死亡率をみたところ,水素水投与群では予想に反し,死亡率が高くなった.現在,この原因の検討を進めている,水素ガス吸入実験として,チャンバー内のSDラットに急性一酸化炭素中毒を起こし,250ppmの水素ガス吸入でのCO動態を検討したところ,CO-Hb濃度の変化は認められなかった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Breath and Skin Gases Emanating during Exercise using an Original Biogas Sampling System connected to an Atmospheric Pressure Ionization Mass Spectrometer.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimouchi A, Nose K, Shirai M
    • 雑誌名

      IEEE Sensors Journal 10

      ページ: 85-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breath hydrogen produced by ingestion of commercial hydrogen water and milk.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimouchi A, Nose K, Yamaguchi M, Ishiguro H, Kondo T.
    • 雑誌名

      Biomarker Insights 4

      ページ: 27-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of dietary turmeric on breath hydrogen2009

    • 著者名/発表者名
      Shimouchi A, Nose K, Takaoka M, Hayashi H, Kondo T.
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci 54

      ページ: 1725-1729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apical Cl^-/HCO_3^-exchanger stoichiometry in the modeling of HCO_3^- transport by pancreatic duct epithelium.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M, Ishiguro H, Steward M, Sohma Y, Yamamoto A, Shimouchi A, Kondo T.
    • 雑誌名

      J.Med.Invest. 56

      ページ: 25-328

    • 査読あり
  • [図書] 「からだと酸素の事典」酸素ダイナミクス研究会編(質量分析)2009

    • 著者名/発表者名
      野瀬和利, 下内章人
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 「からだと酸素の事典」酸素ダイナミクス研究会編(低酸素性肺血管攣縮)2009

    • 著者名/発表者名
      下内章人, 白井幹康
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      朝倉書店
  • [産業財産権] 腸内醗酵抑制剤2009

    • 発明者名
      下内章人, 野瀬和利, 利川寶
    • 権利者名
      国立循環器病センター総長名利川寶
    • 産業財産権番号
      特願2009-118745
    • 出願年月日
      2009-05-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi