Adriamycin(ADR)腎症モデルマウスは、ネフローゼ症候群・糸球体硬化モデルとして便用されるが、ポドサイトアポトーシスが糸球体硬化進展に関係していることを見つけ、スリット膜裏打ち部から核に移行したdendrinをADR投与早期に確認することができた。これまで、動物実験と培養ポドサイトを使用した実験からdendrinのポドサイトにおける役割を明らかにしてきたが、ヒト腎疾患においてもポドサイト障害が、dendrinの核への移行を引き起こし、アポトーシスが助長されているのであろうか?我々は、ヒト腎生検組織を用い、dendrinの免疫蛍光染色を行った。微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)症例では、糸球体基底膜(GBM)からのポドサイトの脱落は起きないと言われているが、MCNS患者腎組織では、dendrinは核にほとんど局在していなかった。一方、急性病変を伴うIgA腎症、ループス腎炎、膜性腎症患者腎組織には、はっきりと核に移行したdendrinを確認することができた。核に移行したdendrinがポドサイトアポトーシスを助長し、GBMからのポドサイトの脱落を導くのであれば、尿中に脱落したポドサイトのdendrinは核に集積しているはずである。尿中ポドサイトをpodocalyxinとdendrinの二重染色で検討したところ、podocalyxin陽性である尿中ポドサイトのdendrinは核内に集積していた。さらに、IgA腎症患者において、糸球体内の核内dendrin数とIgA腎症の予後や糸球体内急性病変とは、相関のあることが判明した。以上より、新規スリット膜裏打ち蛋白dendrinは、動物モデルだけでなくヒト腎疾患においても、ポドサイト障害時に核へ移行し、アポトーシスを助長することで糸球体硬化の進展に重要な役割を果たしていることが示めされた。
|