がん幹細胞研究を進めるためには、がん幹細胞同定のためのアッセイ系の確立が必須である。これまで、ヒト造血幹細胞のアッセイ系としてT、B細胞を欠損したNOD-scidマウスを基本として、さらに免疫不全のための修飾を加えたNOD-scid Il2rg^null(NSG)が開発され、がん幹細胞研究にも応用されてきた。しかし、これまでのマウスラインはNODバックグラウンドに依存し、造血系腫瘍の一部や固形癌では生着効率が低く、がん幹細胞研究のためには、さらなる改良が必要であった。我々は、免疫不全マウスへのヒト細胞の生着には、リンパ球欠損に加えて、マクロファージ寛容が必要であることを見出しており、より強化されたマクロファージ寛容導入により、NODバックグランドに依存しない、さらにがん幹細胞の生着効率の高いラインの樹立を試みた。我々は、C57/BL6バックグランドでRag2およびIl2rgを欠損したマウスに、NOD型Sirpa変異を導入したB6. Rag2^nullIl2rg^nullNOD-Sirpa(BRGS)を樹立した。このBRGSマウスは、B6バックグラウンドでありながら、NOGマウスと同等のヒト細胞の生着効率を有していた。BRGSラインは今後のがん細胞研究に有用であるだけでなく、この結果は、CD47-SIRPAの結合強化により、さらにヒト細胞の生着効率の改善が期待できることを示している。
|