• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多面的なアプローチによる小児睡眠評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21659256
研究機関大阪大学

研究代表者

谷池 雅子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (30263289)

研究分担者 毛利 育子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
大野 ゆう子  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60183026)
キーワード多動 / 衝動性 / 子どもの眠りの質問表 / CAP / プレパレーション / 睡眠不足
研究概要

乳幼児期の睡眠不足や睡眠の質の低下は、後年の多動・衝動性のリスクとなることが報告されている。小児の睡眠の判定のために、我々は多面的な新しいアプローチを試み、2年次は、以下のような成果を得た。
1)睡眠時ビデオグラフィの発達障害児における検討:広汎性発達障害、注意欠陥/多動性障害の子どもに対して、PSGと同時に赤外線ビデオカメラを用いて終夜ビデオグラフィを行い、両データを比較検討することにより、(1)睡眠時体動量がstage 1>stage 2、REM>Stage 3,Stage 4であること、(2)睡眠関連疾患の治療により体動が減少することより、体動量が睡眠のステージと質に関連していることが示唆された。
2)睡眠質問表の予備検討:就学前児の睡眠習慣、睡眠関連疾患に関連した質問票を作成した。当初8つのドメイン、計73項目を設定し、1次調査を行い不適切な質問を修正後に、2-5歳の、睡眠関連疾患群32名と、正常対照群86名において2次調査を行った結果、9ドメイン、39項目からなる質問票を作成した経緯が雑誌に掲載された。また、この「子どもの眠りの質問票」を用いて、2-5歳の3,014人の乳児に睡眠調査を行い、年齢別、性別、睡眠習慣別に統計学的処理を行っている。
3)発達障害児の睡眠脳波の解析:発達障害児において睡眠の問題が存在する子どもについてPSGを行い、その脳波を通常のR&Kに加えて、CAP(Cyclic Alternating Pattern)解析を行った結果、発達障害児ではCAPの出現が有意に高いことを見いだした。幼少の広汎性発達障害児の睡眠脳波データは稀少であり、幼少児のCAPのデータは世界発であり、現在投稿中である。
当該研究の遂行により、睡眠の異常が発達に及ぼす影響に関する研究が進展すると同時に、発達障害児の脳神経基盤についての知識を得ることができると期待される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 日本版幼児睡眠質問票の開発2010

    • 著者名/発表者名
      清水紗智子, ら
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 69 ページ: 803-813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 睡眠ポリグラフィにおけるプレパレーションの試み-発達障害児における効果

    • 著者名/発表者名
      村田絵美, ら
    • 雑誌名

      睡眠臨床

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of modified parent training for mothers of children with Pervasive developmental disorder on Parental confidence and children' s behavior.

    • 著者名/発表者名
      Okuno H., et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-month-old infants show visual preference for human-like feature.

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji W., et al.
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicogenetical features of a Japanese patient with giant axonal neuropathy

    • 著者名/発表者名
      Akagi M., et al.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of Oral Iron Treatment in Twenty-Four Japanese Pediatric Cases with Restless Legs Syndrome (RLS)2010

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Mohri, Kumi Kato-Nishimura, Kuriko Kagitani-Shimono, Shihoko Ohba-Kimura, Naoko Tachibana, Masako Taniike.
    • 学会等名
      Internal Pediatric Sleep Association
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20101203-20101205
  • [学会発表] ナルコレプシーが疑われた過眠症の一例2010

    • 著者名/発表者名
      木村志保子、東純史、池田妙、岩谷祥子、橘雅弥、富永康仁、下野九理子、沖永剛志、毛利育子、谷池雅子.
    • 学会等名
      日本臨床睡眠学会 第2回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100903-20100905
  • [学会発表] 小児レストレスレッグズ症候群(RLS) 24例の臨床的検討2010

    • 著者名/発表者名
      毛利育子, 加藤久美, 下野九理子, 木村志保子, 谷池雅子
    • 学会等名
      日本臨床睡眠学会 第2回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100903-20100905
  • [学会発表] 発達障害児におけるcyclic alternating patternの解析2010

    • 著者名/発表者名
      谷池雅子、加藤久美、八木朝子、毛利育子、谷口充孝
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第35回定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      20100701-20100702
  • [学会発表] An epidemiological study of pediatric sleep disorders in Japanese children by using Japanese children's sleep questionnaire.2010

    • 著者名/発表者名
      Kumi Kato-Nishimura, Sachiko Shimizu, Yuko Ohno, Ikuko Mohri, Fujiko Tsuji, Sayuri Matsumoto, Masako Taniike.
    • 学会等名
      24th annual meeting for of the Associated Professional Sleep Societies.
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      20100605-20100607
  • [学会発表] 「子どもの眠りの質問票」を用いた小児睡眠関連疾患の疫学についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      加藤久美、清水佐知子、大野ゆう子、毛利育子、辻富士子、松本小百合、谷池雅子.
    • 学会等名
      第52回日本小児神経学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20100520-20100522
  • [学会発表] Seventeen Japanese cases with Restless legs syndrome (RLS)2010

    • 著者名/発表者名
      Masako Taniike, Kumi Kato-Nishimura, Kuriko Kagitani-Shimono, Ikuko Mohri
    • 学会等名
      International Child Neurology Congress.
    • 発表場所
      Cairo, Egypt
    • 年月日
      20100502-20100507

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi