研究概要 |
本研究では、ポストFDG腫瘍診断薬開発における系統的な設計戦略の構築を目的として、薬剤評価に用いるヒト培養細胞の遺伝子発現レベルをデータベース化し、癌細胞に高発現している機能性分子を予め探索するとともに、特にポストFDG製剤の中でも有力候補であるアミノ酸製剤を取り上げ、腫瘍で特異的に高発現が認められるアミノ酸トランスポータに親和性を示す標識アミノ酸の集積機序を詳細に検討し、アミノ酸トランスポータ遺伝子発現と腫瘍集積性との相関からその設計戦略の妥当性を評価した。 まず、ヒト腫瘍細胞におけるトランスポータなどの機能性分子の発現を網羅的に観察するため、DNAチップを用いて16種類のヒト培養腫瘍細胞における4万配列以上の遺伝子発現レベルを測定し、リファレンスRNAを用いて標準化する解析方法をこれまでのヒト腫瘍細胞における遺伝子発現解析結果に適用した。その結果、特定機能分子の遺伝子発現プロファイリングがすべての試料に対して直接比較可能となった。また、このデータベースを用いてアミノ酸トランスポータの発現レベルを比較検討した結果、高発現を確認したアミノ酸トランスポータシステムLに特異的親和性を示すヨウ素標識アミノ酸を見出した(Nucl Med Biol,37:903-910,2010)。並行して、FDGの尿細管再吸収トランスポータへの親和性を検討し、尿排泄機序を解明した(Nucl.Med.Commun.,31:14M46,2010)。さらに、ポストFDG製剤として期待されている^<18>F-FACBCの前立腺癌細胞への集積に関与するアミノ酸トランスポータを明らかにし、分子標的とするアミノ酸トランスポータの発現との相関を検討するとともに(J Nucl Med,52:822-829,2011)、既に臨床使用されている^<11>C-Metおよび新たに臨床使用が開始された^<11>C-MeAIBの集積機序と比較検討した。
|