• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超低分子・低コスト・設計自由の人工抗体による抗癌分子標的薬開発システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21659306
研究機関九州大学

研究代表者

中村 雅史  九州大学, 大学病院, 講師 (30372741)

キーワードペプチド / Ptched1 / Hedgehog / 乳癌 / 癌性幹細胞
研究概要

(目的)昨年度に合成しHedgehogシグナル抑制効果を確認したPtch1親和性ペプチドによる癌性幹細胞制御の可能性を検討した。昨年低濃度による抑制効果を認めなかったので、濃度増加による効果を試みた。(材料と方法)乳癌細胞株MCF7と我々が同定しているPatched1蛋白親和性ペプチド3種B/C/F、もしくはコントロールペプチドDをMCF7と72時間共培養した。この後、トリプシンで細胞株を回収し、抗CD44+抗体、抗CD24抗体で2重染色を行った後にflowcytometryを行い、乳癌幹細胞分画であるCD44+/CD24^<-/low>の割合変化を検討した。昨年の検討で使用した1μg/mlではペプチドの効果を認めなかったので、今回は濃度増加による効果を確認した。(結果)共培養しない条件下でのCD44+/CD24^<-/low>分画の割合は25%だった。Pathed1親和性ペプチド3種B/C/FをMCF7細胞と共培養しflowcytometryで解析したところ、コントロールペプチドD及びPtch1親和性ペプチドB/C/Fと共培養後のCD44+/CD24^<-/low>分画の割合(%)は、1μg/ml・5μg/mlの各濃度で各々24・24、32・16、29・15だった。(考察)1μg/mlではCD44+/CD24^<-/low>分画の抑制効果がなく、10μg/mlではB/C/F3種のペプチドでCD44+/CD24^<-/low>分画の割合が減少した。Patched1親和性ペプチドは、高濃度でMCF7癌幹細胞分画の制御が可能であることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Hedgehog(Hh)シグナル系を標的とした「乳癌幹細胞制御療法」の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      田中晴生、中村雅史, 他14名(2番目)
    • 学会等名
      第110回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-04-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi