• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小動物用マイクロCTを使用した標本画像解析による膵・胆道癌微細構造の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21659312
研究機関東北大学

研究代表者

海野 倫明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70282043)

研究分担者 吉田 寛  東北大学, 病院, 助教 (60436152)
キーワード膵臓癌 / 胆道癌 / 肝臓癌 / マイクロCT / 膵嚢胞性疾患 / 立体構築 / 微細構造 / 手術標本
研究概要

肝胆膵領域の外科標本は消化管(胃・小腸・大腸)の切除術によって得られた標本とは異なり、標本を立体的に再構築し脈管や切除断端との立体的相互位置関係を把握することが重要である。特に膵臓癌や胆道癌、膵嚢胞性病変(IPMN,MCN)や胆管内乳頭状腺腫(IPN-B)などでは、3次元的な立体的病変把握と微細病変の検出は病態解明のため極めて重要である。本研究は、小動物用マイクロCTを使用して、肝臓・胆道や膵臓などの実質臓器を摘出後速やかに標本CT画像を撮像することで病変の立体的病変把握と微細病変の評価を行おうとするものである。当初はリース契約により小動物用CTを導入し本研究に使用する予定であったが、平成21年度に東北大学大学院医学系研究科の共同実験施設にアロカ社製実験動物用CT(ALOKAラシータLCT-200)が導入されたため、本研究はアロカ社製動物実験用CTを使用し遂行することとした。同機器の使用方法講習会を受講し使用許可を得た後、担当者と打ち合わせ、実験の概要を検討した。本機器はとしてガントリーサイズが120mmと狭いためどのような臓器が使用可能を検討し予備実験を施行し、膵体尾部の標本が適切であることを確認した。今後他の臓器で使用可能かを検討する予定である。また本機器の最適条件を決定するための予備実験を現在行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Major hepatectomy for perihilar cholangiocarcinoma2009

    • 著者名/発表者名
      Unno, M, et al.
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Surg E-pub

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How much of the pancreatic head should we resect in Frey's procedure?2009

    • 著者名/発表者名
      Sakata N, et al.
    • 雑誌名

      Surg Today 39

      ページ: 120-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase-9 derived from polymorphonuclear neutrophils increases gut barrier dysfunction and bacterial translocation in rat severe acute pancreatitis2009

    • 著者名/発表者名
      Mikami, Y, et al.
    • 雑誌名

      Surgery 145

      ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝門部胆管癌の治療戦略と術式選択・切除成績2009

    • 著者名/発表者名
      力山敏樹, 他
    • 学会等名
      日本肝胆膵外科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-06-10
  • [図書] 胆汁酸トランスポーター 基礎と臨床2009

    • 著者名/発表者名
      海野倫明
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi