• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Rho/mDiaシグナルを用いた脳腫瘍幹細胞のエピジェネティクス制御への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21659339
研究機関京都大学

研究代表者

荒川 芳輝  京都大学, 医学研究科, 助教 (20378649)

キーワード腫瘍幹細胞 / CD133 / エピジェネティック / グリオーマ / 分化誘導 / Rho / 接着因子 / FRET
研究概要

腫瘍幹細胞は特殊な微小環境(ニッチェ、niche)に存在し、細胞環境に応答し分化制御のメカニズムを起動する。細胞環境に応答しダイナミックに変化する細胞内シグナルは多数存在することが明らかとなってきた。本研究計画では、低分子GタンパクRhoに注目した解析を推進した。Rhoは細胞接着で大きく活性化状態を変化する。特に、Rhoの下流分子mDiaは細胞間接着、細胞基質間接着からのシグナル伝達で重要な役割を担っている。脳腫瘍幹細胞のエピジェネティクス転換・分化誘導メカニズムを細胞内シグナルから解析を進め、Rho/mDiaシグナル操作による脳腫瘍幹細胞の分化誘導を試みることを目的とした。CD133プロモーターを用いた脳腫瘍幹細胞特異的な細胞動態およびシグナル活性のバイオイメージング技術開発に取り組んだが、申請者の手法で脳腫瘍幹細胞特異的な発現制御が困難であることが判明した。そこで新たな候補プロモーターの単離を進めている。脳腫瘍サンプルから単離したグリオーマ腫瘍幹細胞でのベクター導入に成功し、腫瘍幹細胞でのバイオイメージング解析を進め、腫瘍幹細胞の分化誘導におけるRho/mDiaシグナルの制御を同定した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo fluorescence resonance energy transfer imaging reveals differential activation of Rho-family GTPases in glioblastoma cell invasion2012

    • 著者名/発表者名
      Eishu Hirata, Hiroko Yukinaga, Yuji Kamioka, Yoshiki Arakawa, Susumu Miyamoto, Takaharu Okada, Erik Sahai, Michiyuki Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 125 ページ: 858-868

    • DOI

      10.1242/jcs.089995

    • 査読あり
  • [学会発表] sunitinibによるワクシニアウイルス療法の増強効果の解析2011

    • 著者名/発表者名
      村田大樹、荒川芳輝、山口真、平田英周、宮本享
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      下呂温泉水明館
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] 低用量ICE抵抗性膠芽腫に対する少数回bevacizumab併用療法の経験2011

    • 著者名/発表者名
      荒川芳輝、青木友和、溝脇尚志、北条雅人、高橋淳、高木康志、宮本享
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      下呂温泉水明館
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 最新技術を駆使したGlioblastomaに対する集学的治療と機能温存・改善のための今後の展望2011

    • 著者名/発表者名
      荒川芳輝、溝脇尚志、小倉健吾、北条雅人、高木康志、高橋淳、三國信啓、平岡眞寛、宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第70回学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-10-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi