研究課題
BOO作成1カ月後、ハロセン麻酔下でラット下腹部正中切開を行い、膀胱を露出。三角部から尿道括約筋までを閉鎖腔として膀胱側と尿道側にカテーテルを装着した。膀胱側よりKrebs液150μLで尿道を潅流した(control)後、尿道側カテーテルを閉塞させ、再び150μL注入して尿道拡張を起こした。Krebs液を回収し、ATP濃度やPGE_2濃度をluciferin-luciferase法ならびにELISA法にて測定した。BOOラットでは、尿道上皮を伸展することで尿道上皮から放出されるATP、PGE_2は、sham手術ラットに比べ少なく有意差が認められた。また、α1A/Dの遮断薬のtamusulosinではATP、PGE_2を抑制することはできなかった。また、tamusulosinは膀胱上皮由来のATP/PGE2の放出を抑制することはできなかったが、同じα1A/Dの遮断薬のnaftopidilはBOOラット膀胱伸展によるATP/NGFの放出を有意に抑制した。したがってα1A/D遮断薬の蓄尿機能改善効果は尿道上皮由来mediatorを介しているとは考えにくく、膀胱上皮由来mediatorを介して求心性入力の遮断を行っている可能性がある。最近、naftopidilは5-HT(セロトニン)受容体のアンタゴニストとしての作用が報告されているが、α1A/D遮断薬のBOOにおける蓄尿機能改善効果は、このような他の受容体遮断効果に由来している可能性もあると推察された。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)
Int J Urol
巻: 18 ページ: 836-843
doi:10.1111/j.1442-2042.2011.02868.x
Urology
巻: 78 ページ: 768-773
doi:10.1016/j.urology.2011.06.020
J Urol
巻: 186 ページ: 170-174
doi:10.1016/j.juro.2011.02.2700
巻: 185 ページ: 2392-2397
doi:10.1016/j.juro.2011.02.048
World J Urol
巻: 29 ページ: 233-238
DOI:10.1007/s00345-010-0544-4
巻: 78 ページ: 126-133
10.1016/j.urology.2011.02.055
巻: 18 ページ: 365-373
doi:10.1111/j.1442-2042.2011.02732.x