• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新しい口蓋裂治療のための遺伝子プロファイルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21659466
研究機関大阪大学

研究代表者

阪井 丘芳  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (90379082)

研究分担者 野原 幹司  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20346167)
キーワード口蓋裂 / 口蓋閉鎖 / 遺伝子 / プロファイル / マイクロアレー
研究概要

口蓋の発生機序は両側の上顎突起より口蓋突起が発生し、癒合する際に、口蓋板の成長と水平転移または挙上、上皮細胞の接着と自己分解、間葉の癒合という段階を経ると言われているが、いずれかに障害が生じると口蓋裂が発生する。本研究では、マウス胎仔口蓋をモデルとして用い、口蓋閉鎖に寄与する遺伝子群を明らかにし、新しい口蓋裂の治療法を探究することを目的としている。
1)口蓋突起上皮に特異的に発現する遺伝子の発現確認
口蓋突起癒合時期における口蓋突起上皮に発現する遺伝子のプロファイルの中では、次のような遺伝子の発現が上昇していた。Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 1(Ceacam1),Krt13(Keratin 13),Car3(Carbonic anhydrase 3),Fmo2(Flavin containing monooxygenase 2),Hdc(Histidine decarboxylase), Armc3(armadillo repeat containing 3)の中から、一つずつRT-PCR法でmRNAレベルでの発現を確認した。血管新生と細胞間接着に関与するCEACAM1という遺伝子が口蓋癒合時に強く発現していた。抗CEACAM1抗体を入手し、免疫組織学的解析を行うと、口蓋癒合中から癒合後にかけて、CEACAM1が口蓋突起先端部に強く発現していることが確認された。
2)器官培養を用いた機能阻害実験
機能阻害抗体にて口蓋癒合が阻害され、CEACAM1の口蓋癒合への関与が示唆された。現在のところ、CEACAM1の器官形成に対する関与は報告されていない。今後、遺伝子改変マウスの解析を検討しながら、口蓋癒合に対する関与とそのメカニズムについて解析を進めていく予定である。さらに、他の遺伝子も含めて、口蓋閉鎖に関与する可能性のある遺伝子を網羅的に検索していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of a swallowing frequency meter using a laryngeal microphone2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N, Nohara K, Okuno K, Kotani Y, Okazaki H, Matsumura M, Sakai T
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1111/j.1365-2842.2012.02293.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogel-based biomimetic environment for in vitro modulation of branching morphogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Miyajima H, Matsumoto T, Sakai T, Yamaguchi S, An SH, Abe M, Wakisaka S, Lee KY, Egusa H, Imazato S
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 32 ページ: 6754-6763

    • 査読あり
  • [学会発表] The relationship between folic acid and palatal fusion2011

    • 著者名/発表者名
      Mima J, Kogo M, Nohara K, Hieda Y, Sakai T
    • 学会等名
      The 68^<th> Annual Meeting of American Cleft Palate-craniofacial Association
    • 発表場所
      Puerto Rico, USA
    • 年月日
      20110404-20110409
  • [学会発表] A comparison of nasalance Scores of children who received either Furlow's or Pushback palatoplasty2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama C, Nohara K, Takai E, Ishihama K, Yamanishi T, Miya S, Kogo M, Sakai T
    • 学会等名
      The 68^<th> Annual Meeting of American Cleft Palate-craniofacial Association
    • 発表場所
      Puerto Rico, USA
    • 年月日
      20110404-20110409
  • [学会発表] 口蓋突起癒合時における葉酸摂取とCEACAM1の関係2011

    • 著者名/発表者名
      美馬淳子、越野綾、内田仁司、野原幹司、古郷幹彦、檜枝洋紀、阪井丘芳
    • 学会等名
      第56回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      大阪(優秀口演賞受賞演題)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] 口蓋突起癒合時における葉酸摂取とCEACAM1の関係2011

    • 著者名/発表者名
      美馬淳子、古郷幹彦、吉岡秀郎、野原幹司、檜枝洋記、阪井丘芳
    • 学会等名
      第35回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2011-05-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi