• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

南極氷床コア分析と気候モデリングに基づく氷期・間氷期の気候変動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21671001
研究機関国立極地研究所

研究代表者

川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90431478)

キーワード気候変動 / 南極氷床コア / 古気候 / 氷期・間氷期 / 温室効果ガス / 物質循環 / 環境変動
研究概要

氷床コアの分析に関しては、国立極地研究所に納入されたガスクロマトグラフの分析精度を高めるとともに、試料量低減のための改造を施した。これにより、試料量が極めて限られているドームふじ氷床コアの深部試料の分析を可能にする体制を整えた。また、融解法による空気抽出装置が完成し、試験を実施するとともに、切削法による空気抽出装置の製作を開始した。また、共同研究機関における気体成分の基本解析が完了し、温室効果気体やO_2/N_2のデータセットを整備し、O_2/N_2データを解析した。その結果、ドームふじコアの最深部(3029m)に至るまで、空気のO_2/N_2データに夏期日射のシグナルを明瞭に認めた。これは、欧州連合が掘削したドームCコアではO_2/N_2データに問題があるため年代決定に使用できないことと対照的であり、我々の成果が世界的にも唯一であることを示している。上記の基本解析において、温室効果ガスであるCO2やCH_4、N_20の濃度、重力分離効果の補正に必要なN_2の同位体比、過去の水循環や生物生産の指標となるO_2の同位体比の分析も実施した。希ガスの分析については、最終氷期の最盛期から完新世にかけてのドームふじコアやGISP2コア試料について、Kr/N_2やXe/N_2、KrとXeの同位体比の分析を実施した。その結果、約18,000年前からKr/N_2やXe/N_2が上昇したを見いだした。これは、この期間に海水温が上昇したことを意味している。また、KrとXeの同位体比データから、氷期のフィルン内の対流混合層の推定値が現実と大きくかけ離れている可能性を見いだした。さらに、極地研におけるフィルン空気の分析環境整備とともに、過去に採集したフィルン空気の分析を共同研究機関にて実施した。
気候・氷床モデルについては、モデルの改良を実施しつつ、氷期・間氷期の再現実験や千年スケールの淡水流入実験を実施し、氷期サイクルと千年スケール変動との関連性について議論を深めた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ^<10>Be evidence for delayed acquisition of remanent magnetization in marine sediments : Implication for a new age for the Matuyama-Brunhes boundary2010

    • 著者名/発表者名
      Suganuma Y, Yokoyama Y, Yamazaki T, Kawamura K, Horng C, Matsuzaki H
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 296 ページ: 443-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An abrupt change of Antarctic moisture origin at the end of Termination II2010

    • 著者名/発表者名
      Masson-Delmotte, V., et al.(23 authors including K.Kawamura in alphabetical order)
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.

      巻: 107 ページ: 12091-12094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep air convection in the firn at a zero-accumulation site, central Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Severinghaus, J.P., et al.(12 authors including K.Kawamura in alphabetical order)
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 293 ページ: 360-368

    • 査読あり
  • [学会発表] Timing and duration of the last four interglacial periods from an accurate age model of the Dome Fuji Antarctic ice core2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] 南極氷床への大気輸送起源の空間分布2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木香寿恵
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Timing and duration of the last four interglacial periods2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura
    • 学会等名
      3rd workshop of PAGES working group on past interglacial climates
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] 東南極氷床の表面質量収支変動と2008-2009の大雪について2010

    • 著者名/発表者名
      本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] Greenhouse gases, nitrogen, oxygen and noble gas variations over glacial-interglacial cycles2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura
    • 学会等名
      10th International Conference on Paleocenography
    • 発表場所
      ラホヤ(アメリカ)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] Heavy snow event at East Antarctic ice sheet during 2008 and 20092010

    • 著者名/発表者名
      H.Motoyama
    • 学会等名
      SCAR Open Science Conference
    • 発表場所
      ブエノスアイレス(アルゼンチン)
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] Orbital and millennial-scale variations of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past 720,000 years2010

    • 著者名/発表者名
      K.Goto-Azuma
    • 学会等名
      International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-06-23
  • [学会発表] Spatial distribution of air parcel origins to the Antarctic and its seasonal and annual variations2010

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki
    • 学会等名
      IPY Oslo Science Conference
    • 発表場所
      オスロ(ノルウェー)
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] Accurate chronology of the Dome Fuji ice core based on O2/N2 ratio of trapped air2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura
    • 学会等名
      IPY Oslo Science Conference
    • 発表場所
      オスロ(ノルウェー)
    • 年月日
      2010-06-08
  • [学会発表] Millennial-scale climatic changes during the last seven glacial periods : perspective from the Dome Fuji ice core records2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura
    • 学会等名
      PAGES Regional Workshop
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] 南極氷床コアから探る過去のグローバル気候変動2010

    • 著者名/発表者名
      川村賢二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] ドームふじ深層氷床コアから復元した過去70万年間の大気組成変動2010

    • 著者名/発表者名
      青木周司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 気泡のO_2/N_2を用いたドームふじ氷床コアの年代決定2010

    • 著者名/発表者名
      川村賢二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] Simulating the Northern Hemispheric Ice sheets throughout the Glacial and Interglacial cycles2010

    • 著者名/発表者名
      A.Abe-Ouchi
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 発表場所
      ウイーン(オーストリア)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-06
  • [学会発表] Dependence of Millennial Scale Climate Feature upon the Background Mean-Climate : Implications using MIROC GCM2010

    • 著者名/発表者名
      A.Abe-Ouchi
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 発表場所
      ウイーン(オーストリア)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-04
  • [備考]

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~icc/NC/htdocs/

  • [備考]

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~kawamura/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi