• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

タンパク質化学に立脚した革新的生細胞内分子分析法の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21675001
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (40302806)

研究期間 (年度) 2009-05-11 – 2014-03-31
キーワード可視化 / ナノバイオ / 光スイッチ / バイオテクノロジー / 酵素反応
研究概要

GPCRとアレスチンとの相互作用を, 分割ルシフェラーゼの再構成法により可視化する技術を開発した. リガンド刺激時に, バックグラウンド発光の10倍以上のシグナルが得られることを示した. 培養細胞を用いて, リガンド選択性をハイスループットに検出できることを実証した. さらに, 開発したプローブをマウス肝臓に発現させ, マウス個体から低侵襲的にGPCR-アレスチン相互作用を可視化できることを示した.
ユビキチン修飾(SUMO化修飾)を受けるタンパク質の網羅的同定法を開発し, これまでにSUMO化修飾を受ける新規タンパク質の候補を同定している. このタンパク質の一つであるATAC2に着目し, その構造および機能解析を行った. ATAC2をコードする遺伝子をcDNAライブラリーから取得した. この遺伝子を大腸菌発現ベクターならびに動物細胞発現ベクターに組み込んだ. SUMO化コンセンサス配列からSUMO化を受ける可能性があるアミノ酸を特定し, そのAla置換体を作製した.
Akt/PKBを光制御するタンパク質モジュールの開発に成功している. 本年度は, Akt/PKB光制御系を用いて, シグナルの下流分子であるFOXO1転写因子の核内外シャトリングをイメージングにより解析した. FOXO1の細胞内動態は, 赤色蛍光タンパク質RFPにより解析した. 光パルス幅及び強度を変化させたところ, FOXO1の核外移行を観察することに成功した. さらに, この核外移行は時間経過とともに自発的に核内に戻り, さらに周期的に核内外を移行することを発見した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分割蛍光タンパク質ならびに発光タンパク質の再構成技術は, GPCRシグナルやRNAをモデルとして, 期待以上の成果を得ている. また, 光制御実験では, FOXO1が核内外を周期的に移行するという興味深い知見を得ることに成功しており, 数理モデル構築への展開に発展している. 一方, SUMO化修飾タンパク質の網羅解析法では, 新規SUMO化タンパク質の機能解析で若干の遅れが生じている. これは, 予期しない現象を見出しており, その理由解明に時間を費やしていることが原因である. データの解釈に対し慎重に進めており, 近い将来原因解明に至ると期待している.

今後の研究の推進方策

分割蛍光タンパク質・発光タンパク質の再構成技術を応用した研究の敷衍性を更に追究し, 一般応用可能であることを実証する段階にある. ユビキチン修飾(SUMO化修飾)を受けるタンパク質の網羅的同定法は, SUMO化修飾を受けたタンパク質の解析を進める. SUMO化修飾部位ならびに細胞内におけるその機能を追究し, 開発した同定技術の汎用性を立証する. Akt/PKBの光刺激実験では, FOXO1ダイナミクスで予期せぬ発見に至っている. 数理モデル解析を含め, その現象の意義探求を行う. また, 他のリン酸化酵素にも開発した光操作技術が応用可能であることを実証する.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Advances in fluorescence and bioluminescence imaging2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa, H. Yoshimura and S. B. Kim
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 85 ページ: 590-609

    • DOI

      10.1021/ac3031724

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rational design and development of near-infrared-emitting firefly luciferins available in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      R. Kojima, H. Takakura, T. Ozawa, Y. Tada, T. Nagano and Y. Urano
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 1175-1179

    • DOI

      10.1002/anie.201205151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization and Quantitative Analysis of G Protein-Coupled Receptor-β-Arrestin Interaction in Single Cells and Specific Organs of Living Mice Using Split Luciferase Complementation2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takakura, M. Hattori, M. Takeuchi and T. Ozawa
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol

      巻: 7 ページ: 901-910

    • DOI

      doi:10.1021/cb200360z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of 5'- and 7'-substituted luciferin analogues as acid-tolerant substrates of firefly luciferase.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takakura, R. Kojima, T. Ozawa, T. Nagano and Y. Urano
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 13 ページ: 1424-1427

    • DOI

      10.1002/cbic.201200142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring CREB activation using bioluminescent probes that detect KID-KIX interaction in living cells.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ishimoto, H. Mano, T. Ozawa and H. Mori
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chem.

      巻: 23 ページ: 923-932

    • DOI

      10.1021/bc200491j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent probes for imaging endogenous β-actin mRNA in living cells using fluorescent protein-tagged Pumilio.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshimura, A. Inaguma, T. Yamada and T. Ozawa.
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol

      巻: 7 ページ: 999-1005

    • DOI

      10.1021/cb200474a

    • 査読あり
  • [学会発表] 分割蛍光タンパク質再構成法による細胞内在性RNAのイメージング法2013

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2013-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質再構成法を利用した生理機能のイメージングと光制御技術2013

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      蛋白研セミナー
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2013-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 生理機能を探る蛍光イメージングの高度化と新たな光分析技術2012

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      第17回先端光量子科学アライアンスセミナー
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Opto-bioanalysis for imaging and control of biological functions using split protein-fragment reconstitution2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      6th International Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      島根大学(島根)
    • 年月日
      2012-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞生理機能の光操作と蛍光イメージング技術2012

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      第1回分光イノベーションシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-11-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging and Control of Biological Functions Using Protein-Fragment Reconstitution Analyses2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Biofunctional Chemistry
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Opto-bioanalysis for imaging and control of biological functions in live cells2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      Seminar in the Central Drug Research Institute
    • 発表場所
      Central Drug Research Institute (India)
    • 年月日
      2012-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Rational Design of Functional Proteins for Living Cell Analyses2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      7^<th> International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質リン酸化酵素Akt/PKBの光制御2012

    • 著者名/発表者名
      桂嘉宏, 小澤岳昌
    • 学会等名
      生理学研究所研究会(超階層シグナル伝達研究の新展開)
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知)
    • 年月日
      2012-10-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 生理機能の理解に向けた光プローブの開発と新たな生体分子イメージング2012

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      日本分析化学会第61年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
    • 年月日
      2012-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional Imaging of Intracellular Signals Using Protein-Fragment Reconstitution Techniques2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質再構成法を利用する生理機能のイメージングと制御法2012

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      ナノ学会第10回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2012-06-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 光プローブが拓く生体分子イメージングと細胞制御技術2012

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      第1回国際先端生物学・医学・工学会議
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2012-04-21
    • 招待講演
  • [図書] ここまで進んだバイオセンシング・イメージング2012

    • 著者名/発表者名
      服部満, 小澤岳昌
    • 総ページ数
      108-113
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2015-07-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi