研究概要 |
生物の世界では,様々なレベルで,個(ユニット)が集合し秩序ある総体を作り出す現象がしばしば見られる.本研究は,個体レベルの調節から社会システムに至る動作原理を探ることを目的に,分子生物学的および分析化学的手法などを適用して社会性昆虫のシグナル分子の分子機構と進化の仕組みの解明を試みている.本研究では主にオオシロアリを材料に,(1)環境要因を反映して分業を行うカーストの発生運命を決定するホルモンと,(2)個体間コミュニケーションなどの社会行動を制御するフェロモンを主要なシグナル分子として着目し,「個体→超個体」の組織化の仕組みを探る 本年度は,前年度に引き続き,シロアリの社会組織化に関わるシグナル分子伝達機構の解明のため,フェロモンやホルモン,発生因子などの関連遺伝子を多数単離することに成功し,リアルタイム定量PCRなどにより発現動態の解析を行った.また,フェロモンやホルモンなどのシグナル分子の単離・同定・定量などのため,ガスクロマトグラフの解析を行い,いくつかのフェロモン候補を同定し,機能解析を行った.本年度は特に,社会性を担う上での可塑性(特に行動の可塑性)が重要であることが行動実験によって明らかになった.さらにはこれらの行動の可塑性と生理因子との関連についても研究を着手するに至っている.これらの成果はBMC Developmental Blologyなどの国際誌に掲載され,世界的にも注目されている
|