• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

静的・動的型付けの融合による安全かつ柔軟なプログラミング言語の理論と設計

研究課題

研究課題/領域番号 21680002
研究機関京都大学

研究代表者

五十嵐 淳  京都大学, 情報学研究科, 教授 (40323456)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードオブジェクト指向言語 / 漸進的型付け / プログラミング言語 / Java言語 / ジェネリクス / 型安全性 / ソフトウェア契約
研究概要

本年度の研究成果は以下の通りである.
(1) Java ジェネリクスの中核部分に対する漸進的型付けの理論の構築.これまで型システムの構築と,その型システムの安全性の証明,そして型検査アルゴリズムの構築に取り組んできた.昨年度までの研究で,ほぼこれらの課題をクリアしていたが型検査で使われる部分型検査手続きの停止性が課題として残されていた.本年度,この停止性を証明し,型検査手続きが実際アルゴリズムであることを証明できた.これによって,漸進的型付け拡張を言語処理系に組込むための基盤理論が整ったといえる.
(2) Java の漸進的型付け拡張の実装の研究.特殊な仮想機械命令を使わない方式を使って(1)の課題が解決されなくても実装できる部分について実装を行った.対象は OpenJDK コンパイラで,ジェネリクスの関わらない部分についてはコンパイラの局所的な変更で実現できることがわかった.理論でカバーした範囲全ての実装は今後の課題として残された.
(3) 多相的契約言語に関する研究.前年度までの研究では,既に提案されていた体系を不動点演算子で拡張し,その性質を調べていたが,記述できるプログラムの種類に著しい制限が課した下であれば,よい性質が拡張後も保たれることがわかっていた.本年度は,この制限をなくすために体系の定式化を最初から見直し,参考としていたPittsの研究で使われていたA正規形を捨てることで制限が取りはらえることがわかった.このため体系定義が煩雑になるという問題があったが,最終的には拡張前のよい性質が拡張後も成立することが証明できた.この結果は,契約の動的検査であるキャストのうち,対象の型と検査の型が部分型関係にあるものはプログラムの挙動に影響を与えずに除去できる,というものである.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Type-based Safe Resource Deallocation for Shared-Memory Concurrency2012

    • 著者名/発表者名
      Kohei Suenaga, Ryota Fukuda, Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      Proc. of ACM OOPSLA

      ページ: 1-20

    • DOI

      doi:10.1145/2384616.2384618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Type System for Dynamic Layer Composition2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi, Robert Hirschfeld, Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Foundations of Object-Oriented Languages

      巻: 1 ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Type-based Safe Resource Deallocation for Shared-Memory Concurrency2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Fukuda, Kohei Suenaga, Atsushi Igarashi
    • 学会等名
      ACM OOPSLA
    • 発表場所
      Tucson, AZ
    • 年月日
      20121024-20121026
  • [学会発表] A Type System for Dynamic Layer Composition

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi, Robert Hirschfeld, Hidehiko Masuhara
    • 学会等名
      International Workshop on Foundations of Object-Oriented Languages
    • 発表場所
      Tucson, AZ
  • [学会発表] Logical Relations for a Manifest Contract Calculus, Fixed

    • 著者名/発表者名
      Taro Sekiyama, Atsushi Igarashi
    • 学会等名
      ACM SIGPLAN Workshop on Higher-Order Programming with Effects
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
  • [学会発表] Type Systems for Context-Oriented Programming

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Igarashi
    • 学会等名
      International Workshop on Foundations of Aspect-Oriented Languages
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 招待講演
  • [備考] 五十嵐 淳ホームページ

    • URL

      http://www.fos.kuis.kyoto-u.ac.jp/~igarashi/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi