• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ペタスケールシミュレーションのための高性能な並列線形ソルバ

研究課題

研究課題/領域番号 21680003
研究機関京都大学

研究代表者

岩下 武史  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (30324685)

キーワードハイパフォーマンス・コンピューティング / 計算機システム / シミュレーション工学 / 応用数学 / 線形反復法 / マルチグリッド法 / 有限要素法 / 数値解析
研究概要

平成22年度には、平成21年度に開発した陰的マルチグリッド化プログラムに基づいて、様々な数値シミュレーションで生ずる連立一次方程式に対して陰的マルチグリッド法を適用し、これにより得られる拡大係数行列を持つ連立一次方程式に対して既存の反復法ライブラリを適用することで、従来の前処理付き反復法の枠組みでは実現できない形式をもつ反復解法の実現とその性能評価を行った。数値実験には研究代表者らが開発した有限要素電磁場解析やフロリダ大学Matrix Collectionデータベースより取得した連立一次方程式を用い、陰的マルチグリッド化後の拡大方程式に対して、定常反復法前処理・ILU分解系前処理を用いた共役勾配法、GMRES法、BiCG-STAB法等の反復法を適用した。本研究により、陰的マルチグリッド法と既存ライブラリの組み合わせることで簡便に多様なマルチグリッド型反復解法の適用が可能であることが確認された。また、解析結果から、拡大係数行列に対する前処理では、対角ブロック部の収束性への影響が大きく、非対角ブロック部については大きな影響を与えないことが見出された。本結果は、並列処理に適合性のある加法シュワルツ型の前処理が拡大方程式に対して有効に機能する可能性を示唆しており、重要な知見と言える。一方、平成22年度中の研究において、既存の反復解法ライブラリは、陰的マルチグリッド法により生ずる冗長な未知変数をもつ連立一次方程式に対するサポートが不十分であることが分かった。そこで、平成23年度には、これらの冗長な未知変数をもつ連立一次方程式に対応する線形反復法プログラムを開発し、その並列化についても取り組む予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 並列幾何マルチグリッド法による大規模高周波電磁場有限要素解析2010

    • 著者名/発表者名
      廣谷迪, 美舩健, 岩下武史, 村山敏夫, 大谷秀樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B

      巻: Vol. J93-B, No9 ページ: 1331-1341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Preconditioning Technique to Avoid Convergence Deterioration due to the Zero-Tree Gauge Condition in Magnetostatic Analysis2010

    • 著者名/発表者名
      T.Mifune, Y.Takahashi, T.Iwashita
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 46 ページ: 2579-2584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチコアプロセッサシステムによる高速有限要素電磁界解析2010

    • 著者名/発表者名
      美舩健, 廣谷迪, 岩下武史, 村山敏夫, 大谷秀樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム

      巻: 3 ページ: 189-198

    • 査読あり
  • [学会発表] 静磁場解析における折畳み前処理の並列化に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔士, 美舩健, 高橋康人, 岩下武史
    • 学会等名
      平成22年電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2010-11-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi