• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

センサネットワークの設計支援技術

研究課題

研究課題/領域番号 21680008
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 弘純  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80314409)

キーワードネットワークプロトコル / センサーネットワーク / 設計支援
研究概要

本研究では,ワイヤレスセンサネットワーク(WSN)プロトコルの設計開発を支援する技法を開発している.まずWSNプロトコルの設計自動化手法を提案し,特定のアーキテクチャや開発言語に依存しない抽象度の高い形でモデリング可能なWSN用システムモデルを開発する.これにより設計開発を複雑化するファクターを開発者に意識させることなくセンサノードの振舞いを規定することを可能とし,WSN開発者の負担を軽減することを狙う.また,WSN実装および性能評価の支援手法を提案し,下流設計過程における課題の解決を図る.さらにこれらの手法に基づくWSN設計開発支援システムを開発する.アプリケーション開発を例題としたプロトコル設計開発実験を実施し,実証実験を行うまでの開発期間やコストを評価する.以上の技法により,これまで設計開発者のスキルや勘に依存していたWSN設計をシステマティックに行うことを可能とし,コンピュータ支援によるWSN設計開発技法の確立を図る.本年度は,プロトコル自動設計技法の基本方式を実現している.具体的には,自動設計に必要なWSNシステムモデルならびにそれを用いた自動設計アルゴリズムの基本フレームワークを規定し,自動設計アルゴリズムの基礎開発を行った。このため,既存WSNプロトコルの解析および分類によるセンサノード単位動作の抽出と規定,センサノードおよびノード間ネットワークのアーキテクチャ基本構成要素の決定,WSN動作モデル,アーキテクチャモデルと制約記述モデルの規定などを行った.同時に自動設計アルゴリズムの設計開発も開始した.具体的には,アルゴリズムの入力方式の規定,WSN基本通信方式の決定とそのライブラリ化,自動設計アルゴリズムのプロトタイプ実装と基本機能検証などを行っている.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ワイヤレスセンサネットワークの設計開発支援環境D-sense2009

    • 著者名/発表者名
      森駿介, 梅津高朗, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 50巻

      ページ: 2556-2567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無線センサネットワークにおけるノード協調型分散モニタリング2009

    • 著者名/発表者名
      森駿介, 梅津高朗, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫
    • 雑誌名

      情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集

      ページ: 341-348

    • 査読あり
  • [学会発表] センサネットワークアプリケーションの実装支援APIの実装と評価2010

    • 著者名/発表者名
      稲垣彰祐, 森駿介, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(情処技報)
    • 発表場所
      八丈島(東京都)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 無線センサノード群による監視動作を実現するノードプログラムの自動生成2010

    • 著者名/発表者名
      森駿介, 梅津高朗, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] 無線センサネットワークにおけるノード協調モニタリングの実現2009

    • 著者名/発表者名
      森駿介, 梅津高朗, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 年月日
      2009-09-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi