研究概要 |
ロボットが,人間の話すことばや振る舞いを認識し,人間のように流暢にことばを話し,人間の行うゼスチャに似た直感的なゼスチャを行うことができる日が近づきつつある.これらのロボットの認知・行動能力が人間に十分に近づいたとき,ロボットはどのように自然に人間に情報を伝えるべきだろうか?そして,自然に人々と会話するロボットが実現されれば,人々は人工物であるロボットと,まるで人々と関わり合うかのように自然に関わり合うのだろうか?本研究ではこれらの疑問に答えるべく,センサ情報処理よりも,むしろ高次の情報処理に着目して,自然な対話を行うロボットの基本メカニズムを研究する. 初年度である本年は,自然な対話を行うロボットの基本メカニズムを明らかにするために,人間の振る舞いの精緻な観測等をすることで,立ち位置のとりかたなどのロボットの自然な振る舞いのモデル化を進めた.これに加えて,2年度目以降の研究を進めるために,インタラクションの際の情報量に関する予備的な検討を始めた.情報量を計測するために,研究対象とすべきメッセージの内容の検討を進め,その情報量の計測が,理解するのに必要な時間から測ることができるかどうかを検討した.しかし,被験者が理解したと思っても,実際には理解できない場合が多いことから,時間よりはむしろ事後の理解度を計測する必要があるとの結論に達した.翌年度以降に,この視点から,研究を進める予定である.また,それを可能にするための,ロボットのプログラムについても準備を進めた.
|