• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

光活性化型チャンネルとポンプを用いた神経回路-行動研究法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21680028
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

檜山 武史  基礎生物学研究所, 統合神経生物学研究部門, 助教 (90360338)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード光活性化型チャンネル
研究概要

本研究では、光活性化型チャンネルやポンプをマウスの脳細胞に発現させ、光刺激によって神経活動を操作すると同時に行動を解析し、行動につながる脳内神経回路を明らかにする手法の開発を行なった。新たに自由行動中のマウスの脳内局所領域を光刺激する装置を作成した。また、この装置をKikGR(青~紫外光刺激により蛍光が緑から赤に変化するタンパク質)発現マウスに適用し、自由行動中のマウスの脳内において光刺激される領域を調べられることを示した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Autoimmunity to the sodium-level sensor in the brain causes essential hypernatremia.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiyama TY, Matsuda S, Fujikawa A, Matsumoto M, Watanabe E, Kajiwara H, Niimura F, Noda M.
    • 雑誌名

      Neuron 66

      ページ: 508-522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na_xに対する自己抗体の産生が本態性高Na血症の原因となる2010

    • 著者名/発表者名
      檜山武史, 野田昌晴
    • 雑誌名

      細胞工学 29(11)

      ページ: 1132-1138

  • [雑誌論文] Nax-deficient mice show normal vasopressin response to dehydration.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagakura A, Hiyama TY, Noda M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 472

      ページ: 161-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学受容から行動までの情報ハイウエイ-4 脳のナトリウムセンサー2009

    • 著者名/発表者名
      檜山武史, 渡辺英治, 野田昌晴
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 16

      ページ: 133-140

  • [学会発表] Autoimmunity to the sodium-level sensor in the brain causes essential hypernatremia2010

    • 著者名/発表者名
      Hiyama TY, Matsuda S, Fujikawa A, Matsumoto M, Watanabe E, Kajiwara H, Niimura F, Noda M.
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 体液塩濃度の恒常性:脳で感じるNa濃度2010

    • 著者名/発表者名
      檜山武史
    • 学会等名
      第7回コンビナトリアル・バイオエンジニアリング会議「感覚の不思議をはかるために」
    • 発表場所
      千里阪急ホテル(吹田市)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] Autoimmunity to the sodium-level sensor in the brain causes essential hypernatremia2010

    • 著者名/発表者名
      Hiyama TY, Matsuda S, Fujikawa A, Matsumoto M, Watanabe E, Kajiwara H, Niimura F, Noda M.
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • 年月日
      2010-09-04
  • [図書] トランスポートソームの世界-膜輸送研究の源流から未来へ-(金井好克, 竹島浩, 森泰生, 久保義弘編)(その他の生体内センサーチャネル)2010

    • 著者名/発表者名
      檜山武史, 野田昌晴
    • 総ページ数
      95-103
    • 出版者
      京都廣川書店
  • [備考] 新聞報道等

  • [備考] 2010/05/27 日経産業新聞「原因不明「高ナトリウム血症」 免疫異常が関与基礎生物研など解明」

  • [備考] 2010/05/27 日経プレスリリース「基礎生物学研究所、高ナトリウム血症の発症機構を解明原因不明だった高ナトリウム血症の発症機構を解明~脳の体液Naレベルセンサーに対する抗体が産生される自己免疫疾患だった~」

  • [備考] Web報道

  • [備考] 2010/06/17 Faculty of 1000 "Must Read Paper" by Angela Vincent (University of Oxford, UK)

  • [備考] 2010/05/27 Neuron誌トップページ"Featured Case Study"

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi