大脳皮質は高等動物のみが持つ高度な情報処理の中枢器官である。その形成過程を理解することは、高等動物の行動様式等を理解することにもつながる重要な研究課題である。近年、大脳皮質の形態形成過程において、アピカル(細胞頭頂部(脳室側))細胞膜領域が非常に重要な役割を果たしていることが示唆されている。我々は、最近、カドヘリン分子群の一員であるFat4とDachsous1が大脳皮質のアピカル細胞膜領域を制御することを見出し、論文として発表した。本研究では、大脳皮質の形態形成を理解することを目ざして、Fat4とDachsousカドヘリンの解析をさらに進めている。アピカル細胞膜領域が果たす役割を明らかにすることを研究目的とする。特に、最近我々が同定したsub-apical membrane appositionの分子的構成、およびその果たす役割を解析している。 当年度は、昨年度に引き続き、Fat4とDachsous1のノックアウトマウスの表現型の解析を主に行った。現在、大脳皮質の発生過程を追って解析を続けているところである。また、昨年度に同定したFat、Dachsousカドヘリンの細胞内領域と結合する分子群との関係に関して解析を加えた。培養細胞系においてFat、Dachsousとの関係性に関してRNAi法や過剰発現系などを用いて検討を加えた。加えて、我々が昨年度に上皮細胞アピカル面の制御分子として報告したLulu分子に関しても特異抗体を作製し、大脳皮質における発現パターンやその果たす役割を解析している。
|