• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

三次元医用画像における構造・力学特性の統合表現法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21680044
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

中尾 恵  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (10362526)

キーワード医用システム / 弾性変形 / 人体・臓器モデリング / 手術シミュレーション / 手術計画支援 / 医用グラフィクス
研究概要

本年度は、臓器の空間分布や弾性情報を保持したボリュームサンプリングメッシュを症例や手術に合わせてカスタマイズする方法について検討した。また、術前計画の中で手術中に想定される手術プロセスの可視化・共有を可能とする弾性変形計算・レンダリング方法を開発した。
(1)ボリュームサンプリングメッシュのカスタマイズ法の開発
初年度に構成したメッシュの頂点配置や位相構造を、画像の特徴量、手術対象部位などを指標として患者個人のCT画像に位置合わせすることによって、手術に特化した弾性変形を患者ボリューム像上に即座に表現可能とする方法を開発した。
(2)ボリュームサンプリングメッシュを用いた外科手術プロセス表現法の開発
手術中には組織のひねりや回転を伴う大変形が生じるが、実時間で自然な大変形を安定的に表現できるモデルは報告例がない。本研究では局所座標系に基づく弾性変形モデルを開発し、体積を保存した臓器変形を高速に表現可能であることを確認した。
(3)大規模三次元画像の特徴量に基づく実時間ボリューム可視化法の開発
次世代の大規模三次元医用画像に対応して汎用PC上でリアルタイム可視化を可能とするアルゴリズムの開発を試みた。GPUコンピューティングを駆使し、画像の特徴量に基づく詳細度制御によって高速化を図る新規レンダリング法を考案し、テストデータを用いてその有効性を確認した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Background-incorporated Volumetric Model for Patient-Specific Surgical Simulation : A Segmentation-free, Modeling-free Framework2011

    • 著者名/発表者名
      K.W.C.Hung
    • 雑誌名

      Int.J.of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: 6 ページ: 35-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive Bone Drilling using a 2D Pointing Device to Support Microendoscopic Discectomy Planning2010

    • 著者名/発表者名
      K.Imanishi
    • 雑誌名

      Int.J.of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: 5 ページ: 461-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physics-based Interactive Volume Manipulation for Sharing Surgical Process2010

    • 著者名/発表者名
      M.Nakao
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Information Tech.in Biomedicine

      巻: 14 ページ: 809-816

    • 査読あり
  • [学会発表] Direct Volume Drilling of Internal Structures using a 2D Pointing Device2010

    • 著者名/発表者名
      K.Imanishi
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH Asia
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] 医用グラフィクスアプリケーション開発におけるGPUの活用事例2010

    • 著者名/発表者名
      中尾恵
    • 学会等名
      第3回GPUコンピューティングセミナー
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Direct Model Generation for Subject-specific Non-segmented Medical Volume Data2010

    • 著者名/発表者名
      K.W.C.Hung
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] 2Dポインティングデバイスを用いたMED法のための切削計画支援手法2010

    • 著者名/発表者名
      今西勁峰
    • 学会等名
      第10回日本VR医学会学術大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Volume Proxy Mesh and New Mesh Quality Evaluation Method in Modeling Objects with Background Elements2010

    • 著者名/発表者名
      K.W.C.Hung
    • 学会等名
      International Conference on Geometry and Graphics
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] 診断・手術計画のための医用グラフィクス技術2010

    • 著者名/発表者名
      中尾恵
    • 学会等名
      医療情報学会関西支部MTE
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-07-05
  • [学会発表] 内視鏡下脊椎後方手術における切削計画支援のためのリアルタイム応力解析2010

    • 著者名/発表者名
      畑丈智
    • 学会等名
      第49生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] Direct Medical Image Deformation2010

    • 著者名/発表者名
      中尾恵
    • 学会等名
      第49生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] Background-incorporated Volumetric Model for Patient-Specific Surgical Simulation : A Segmentation-free, Modeling-free Framework2010

    • 著者名/発表者名
      K.W.C.Hung
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2010-06-23
  • [学会発表] Interactive Bone Drilling using a 2D Pointing Device to Support Microendoscopic Discectomy Planning2010

    • 著者名/発表者名
      K.Imanishi
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2010-06-23
  • [学会発表] Volume rendering for improved safety of endoscopic spinal surgery by utilizing the endoscope's lens characteristics2010

    • 著者名/発表者名
      M.Mori
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2010-06-23
  • [備考] 研究内容紹介ページ

    • URL

      http://kotaro.naist.jp/~meg/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi