• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

X線マイクロビームを用いたクラスターDNA損傷による生物効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21681006
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

冨田 雅典  (財)電力中央研究所, 原子力技術研究所, 主任研究員 (00360595)

キーワードクラスターDNA損傷 / マイクロビーム / X線 / 放射線影響 / バイスタンダー応答
研究概要

本年度は、X線飛跡端で生じるクラスターDNA損傷の重篤度とその生物効果について解析を行った。従来のマイクロビームX線照射システムでは、アルミニウムK殻特性X線(1.49keV)を用いており、垂直方向に細胞数個を貫通する飛跡長があった。本研究を行うにあたり、飛跡長が短く、X線マイクロビームが1細胞核内に吸収される炭素K殻特性X線(278eV)を用いるため、照射システムのマルチターゲット化を行い、炭素特性X線用に新たな集光光学系を構築した。
構築した集光光学系をマイクロビームX線照射システムに実装し、炭素特性X線を発生させた。しかしながら、ビーム強度が非常に弱く、検出器のノイズの影響を受けるため、線量測定は極めて困難であった。そのため、HeLa細胞の細胞核への標的照射を行い、DNA2重鎖切断修復タンパク質(53BP1、γ-H2AX)の照射部位への集積を蛍光抗体法によって観察し、マイクロビームの形成と照射を確認した。
炭素特性X線を、一定時間細胞に照射することにより、各種DNA2重鎖切断修復タンパク質が集積することを、共焦点レーザー顕微鏡を用いた蛍光観察によって確認した。その結果、アルミニウム特性X線を照射した場合と比較して、集積したDNA修復タンパク質のスポットの大きさや消失に要する時間などに大きな違いは認められなかった。
さらにアルミニウム特性X線を用い、飛跡の影響を見るために照射用ディッシュの底面に利用しているポリプロピレンフィルムの厚みを変えて照射し、DNA修復タンパク質の集積を解析した。その結果予想に反し、薄いフィルムを用いた方が、集積したDNA修復タンパク質のスポットの消失が遅延した。
以上の結果から、2次電子の飛跡端において線量以上に生物効果が高められることはなく、むしろ細胞核内の照射領域の大きさに依存することが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microbeam Studies of Soft X-ray Induced Bystander Cell Killing Using Microbeam X-ray Cell Irradiation System at CRIEPI2012

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tomita
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

    • DOI

      10.1269/jrr.11055

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Microbeam X-ray Cell Irradiation System at CRIEPI and Its Use in Studying Bystander Response2012

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tomita
    • 学会等名
      10th International Workshop Microbeam Probes of Cellular Radiation Response
    • 発表場所
      Columbia University(米国)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 軟X線照射によって生じるバイスタンダー細胞死におけるp53の役割2011

    • 著者名/発表者名
      冨田雅典
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Microbeam Studies of X-ray Induced Bystander Cell Killing Effect2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tomita
    • 学会等名
      14th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      The Palace of Culture and Science(ポーランド)
    • 年月日
      2011-08-29
  • [備考]

    • URL

      http://http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/information/result/paperL.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi