• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

陸棲哺乳類の麻痺性神経毒の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 21681028
研究機関筑波大学

研究代表者

北 将樹  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (30335012)

キーワード天然物化学 / 麻痺性神経毒 / 単離と構造 / 生物活性 / 哺乳動物
研究概要

新規神経毒の化学的解明は,薬理学,神経科学,精神医学など広範な生命科学研究の発展に貢献し,また新規薬剤の創製にも直結する.毒をもつ哺乳類であるトガリネズミやカモノハシの特異な麻痺性神経毒の解明を目指して研究を実施した.トガリネズミ由来の麻痺性神経毒の研究では,米国に棲息するブラリナトガリネズミの顎下腺抽出物に,鳥の神経筋収縮作用やミールワーム麻痺作用,およびマウス脳内投与における特徴的な麻痺・痙攣作用を見いだした.これらの麻痺活性はプロテアーゼ阻害剤による影響を受けなかったことから,以前発見したタンパク毒ブラリナトキシンとは異なることが示唆された.そこでこの麻痺活性を指標に顎下腺抽出物を分離し,分子量約5kDaの低分子化合物をほぼ単一に精製することに成功した.構造や機能の解析を進めている.またカモノハシ由来の有毒成分の研究では,前年度までに毒液から発見し化学合成した新規ヘプタペプチドHDHPNPR(1)について,詳細な生物活性評価を行った.N型およびL型の電位依存性Caチャネルを発現するよう分化誘導した神経芽腫細胞(IMR-32細胞)に対し,1は75μMで持続的なCa^<2+>流入作用を示した.しかし1はCaチャネル(L型,N型),Kチャネル(K_A,K_<ATP>,hERG),およびNaチャネル(site 2)などに対し,10μMではいずれも拮抗作用を示さなかった.一方,1はGABA_A受容体,NMDA受容体,およびグルタミン酸受容体などに対する拮抗作用(10μMで16~21%阻害)を示した.またモルモット回腸標本に対する顕著な収縮作用(30μMでヒスタミン1.7μMと比較して38%の応答)もみられた.以上の結果から,ヘプタペプチド1のCa流入作用には,Caチャネルの直接的な活性化ではない,ユニークな作用機構が関与することが示唆された.なお本化合物は,マウス脳内投与による痙攣作用や,皮下投与による炎症惹起作用(ともに1mg/10g mice)など,多様な生物活性を示した.神経組織や,炎症,痛みの仕組みに特異的に作用すると予想される.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Marine huge molecules : the longest carbon chains in natural products.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, et al., 外1名
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 10 ページ: 48-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioactive secondary metabolites from symbiotic marine dinoflagellates : symbiodinolide and durinskiols2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, et al., 外3名
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 10 ページ: 57-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic studies of mycalolide B, an actin-depolymerizing marine macrolide : construction of the tris-oxazole macrolactone using ring-closing metathesis.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, et al., 外4名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 51 ページ: 4882-4885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛翔する若手研究者:トガリネズミ,カモノハシ毒の謎に迫る-哺乳類の持つ毒の科学-2010

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 63 ページ: 739-739

  • [学会発表] 光親和性プローブを用いた抗腫瘍性物質Aplyronine Aの標的タンパク質に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      平山裕一郎, ら, 外5名
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(新横浜)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] 蛍光プローブを用いた抗腫瘍性物質Aplyronine Aの標的タンパク質に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      米田耕三, ら, 外5名
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(新横浜)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] Mycalolide Bのマクロラクトン部の合成研究2011

    • 著者名/発表者名
      岡大峻, ら, 外4名
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(新横浜)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] アクチン脱重合活性を有する海洋産マクロリド、mycalolide Bの合成研究2011

    • 著者名/発表者名
      臼井明裕, ら, 外4名
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(新横浜)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] Synthetic Studies on Mycalolide B, an Actin-depolymerizing Marine Macrolide2011

    • 著者名/発表者名
      A.Usui, et al, 外4名
    • 学会等名
      Symposium on Creation of Functional Materials supported by Strategic Initiative A, University of Tsukuba
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20110319-20110320
  • [学会発表] Study on the Mode of Action of an Antitumor Macrolide Aplyronine A2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirayama, et al, 外4名
    • 学会等名
      Symposium on Creation of Functional Materials supported by Strategic Initiative A, University of Tsukuba
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20110319-20110320
  • [学会発表] Synthesis and reactivities of aplyronine A probes2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kigoshi, et al., 外4名
    • 学会等名
      Hawaii環太平洋国際化学会議PACIFICHEM2010
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(ハワイ,米国)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] 有毒哺乳動物カモノハシ由来の神経毒に関する生物有機化学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      北将樹, ら, 外5名
    • 学会等名
      第52回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡)
    • 年月日
      20100929-20101001
  • [学会発表] 哺乳動物由来の神経毒に関する生物有機化学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] ビオチンプローブを用いた抗腫瘍性物質アプリロニンAの標的分子に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      北将樹, ら, 外4名
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] 光親和性プローブを用いた抗腫瘍性物質Aplyronine Aの標的タンパク質に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      平山裕一郎, ら, 外4名
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] アクチン脱重合活性を有する海洋産マクロリド、ミカロライドBの合成研究2010

    • 著者名/発表者名
      石塚智也, ら, 外3名
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] ウミトサカ由来の炎症惹起物質2010

    • 著者名/発表者名
      冨田佳祐, ら, 外3名
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] 抗腫瘍性物質アプリロニンAの標的タンパク質に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      平山裕一郎, ら, 外4名
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第5回年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜)
    • 年月日
      20100518-20100519
  • [学会発表] 進化と共生に着目した生物現象鍵物質の化学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      北将樹
    • 学会等名
      筑波大学学際物質科学研究センター(TIMS,白川センター)第12回機能性分子シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] ウミトサカ由来の炎症惹起物質2010

    • 著者名/発表者名
      冨田佳祐, ら, 外3名
    • 学会等名
      新規素材探索研究会 第9回セミナー
    • 発表場所
      新横浜富士ビューホテル(新横浜)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [図書] Comprehensive Natural Products Chemistry, 2nd edition. Vol.42010

    • 著者名/発表者名
      M.Kita, et al., 外2名
    • 総ページ数
      263-281
    • 出版者
      Elsevier, Amsterdam

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi