• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

環太平洋の書物流通と日本語文学-戦前期の北米・東アジア・日本を中心に-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21682001
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比 嘉高  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80334019)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード出版 / 外地書店 / 日本語文学 / 日系移民 / 書物の流通
研究概要

本研究は、戦前期の環太平洋地域における書物の流通のありさまと、日本語文学の展開について調査分析を行った。近代に入り、さまざまな局面において国境を越える人々の活動が活発化し、日本語をベースにした文化的活動も幅広い領域に広がっていった。本研究は、外地において刊行された日本語新聞や雑誌、そして各地に点在し「日本語文化」を束ねた書店の活動、およびそれらの流通網に注目し、その役割と日本語文学の生成との関連性を考察した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 境域から読めること-日系アメリカ移民の日本語文学-2011

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 15 ページ: 127-150

  • [雑誌論文] 移民の想像力-渡米言説と文学テクストのビジョン-2010

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      『Jun Cture』超域的日本文化研究

      巻: 1 ページ: 48-63

  • [学会発表] 戦前における外地/内地を結ぶ書物流通2011

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      不勉強会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 外地への書物流通・序説-書店、取次、法制-2011

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      出版法制史研究会第5回例会
    • 発表場所
      中京大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 境域から読めること-日系アメリカ移民の日本語文学-2010

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      国際シンポジウム「帝国日本の移動と東アジア植民地文学」
    • 発表場所
      高麗大学(ソウル市)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] The Flow of Books and Japanese(Language) Literature2009

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      UC Berkeley Center for Japanese Studies Conference,Japan and Japanese America : Connections Across the Pacific Rim
    • 発表場所
      David Brower Center
    • 年月日
      2009-10-10

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi