• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

量子縮退した原子混合気体を用いた均一光格子の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21684022
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京大学

研究代表者

井上 慎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (10401150)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード量子エレクトロニクス
研究概要

光トラップ中で41カリウムと87ルビジウムを同時にボース凝縮させることに成功した。3次元光格子ポテンシャルを作るために、半導体励起固体レーザー(DPSS)の開発を行い、単一周波数(波長1064nm)で10ワットのcwレーザーの作成に成功した。さらに、波長809nmの光トラップも用いることで、ルビジウムとカリウムの質量差からくる位置のずれを補正することにも成功した。また、フェッシュバッハ共鳴を用いて、異種原子間の相互作用を制御することで、ルビジウムとカリウムの2つのボース凝縮体の相分離と混合の制御が可能なことを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      Shin Inouye
    • 学会等名
      School on quantum gases research
    • 発表場所
      Pohang (KOREA)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      K.Kato, T. Fukuhara, J. Kobayashi, Y. Saito, T. Kishimoto, M. Ueda, and S. Inouye
    • 学会等名
      Gordon Research Conference (Atomic Physics)
    • 発表場所
      West Dover, VT(米国)
    • 年月日
      2011-06-29
  • [備考]

    • URL

      http://ultracold.t.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi