• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スマトラ沖造礁性サンゴ骨格を用いた過去数百年間の地震及び津波履歴の高精度復元

研究課題

研究課題/領域番号 21684031
研究機関北海道大学

研究代表者

渡邊 剛  北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師 (80396283)

キーワード造礁性サンゴ骨格 / 地震 / 津波 / 安定同位体比 / 微量元素濃度
研究概要

熱帯域から亜熱帯域に広く棲息する造礁性サンゴは、年輪を刻みながら炭酸塩骨格を成長させ(サンゴ年輪)、サンゴの生息期間(数百年間)に起こった様々な環境変化や事変を記録している。造礁性サンゴの成長方向(時間軸)に沿った化学分析によって週から月単位の高時間解像度で過去の生息環境の変化を復元することができる。インドネシア・スマトラ島沖の造礁性サンゴ年輪を用いて過去の地震および津波の記録を復元するという目的で研究調査を行った。スマトラ沖メンタワイ諸島の南パガイ島およびアチェ州シメル島において大型の塊状ハマサンゴの水申及び陸上掘削によるサンゴコア試料を用いた。サンゴコア試料は平板上に切断し、軟X線写真を撮影したところ、明瞭な密度バンド(年輪)が観察でき、'長いコアでは現在から1750年代にまで遡ることが可能であるとわかった。また、サンゴ骨格中の微量元素濃度、酸素・炭素・窒素安定同位体比を測定した。その結果、津波による海底堆積物の撹檸や陸起源物質の流入により、骨格中の微量元素濃度が変化することが示唆された。また、炭素同位体比は、サンゴの触手に共生する褐虫藻の光合成量によって変化すると考えられており、地震前後の沈降/隆起によるサンゴ生態部の水深の変化(光量の変化)を読み取ることができる定量的な指標として有用であることが示された)。本調査により採取したサンゴ年輪の時間軸に沿った骨格構造や化学組成の解析から、過去から現在までの環境変動やイベントの復元が可能であることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Opposed trend of skeletal carbon isotopic ratios found in two different coral species collected from the same site : Genus-dependent responses2010

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, M., Hyeong, K., Watanabe, T., Irino, T., Yoo, C.M., Kim, W.S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Coral Reef Symposium

      巻: 1 ページ: 90-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineral phase of COCs and fibers in coral skeletons2010

    • 著者名/発表者名
      Sowa, K., Watanabe, T., Motai, S., Seto, Y., Nagai, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Coral Reef Symposium

      巻: 1 ページ: 74-77

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of daily and seasonal changes in shell microstructures and trace elemental signals for river bivalve Margaritifera laevis with in-situ environmental parameters2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Komoto, Y., Shirai, K
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      マインツ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] Pb concentration and isotopes in Pacific sclerosponge2010

    • 著者名/発表者名
      Ohmori, K., Watanabe, T., Tanimizu, M., Matuoka, J., Shirai, K, J., Shirai, K
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      マインツ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] A new method for estimating calcification rate of coral skeletons using a transparent X-ray 2D-imaging scanner (TATSCAN-X1) in conjunction with geochemical analyses2010

    • 著者名/発表者名
      Sowa, K., Sakamoto, T., Nakamura, T., Sakai, S., Iijima, K., Watanabe, T
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      マインツ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] Seasonal variations in nitrogen isotopic composition from Okinotori coral in the tropical Western Pacific : A new proxy for marine nitrate dynamics2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A., Watanabe, T., Ogawa, N., Ohkouchi, N., Shirai, K., Toratani, M., Uematsu, M.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2010
    • 発表場所
      オーストリアセンター(Austria)
    • 年月日
      2010-05-06
  • [学会発表] Pliocene El Nino : Coral evidence of robust seasonal to interannual variabilities during warm period2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., the PWPcoral Team
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2010
    • 発表場所
      オーストリアセンター(Austria)
    • 年月日
      2010-05-03
  • [学会発表] 生物起源炭酸塩の微小領域元素分布による新たな視点からの古環境復元2010

    • 著者名/発表者名
      白井厚太朗・高畑直人・渡邊剛・佐野有司
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県)
    • 年月日
      2010-01-29
  • [学会発表] High-resolution reconstruction of palaeoclimates using stable isotopes and trace elements in daily to annual bands of biogenic carbonates2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T
    • 学会等名
      Western Pacific Paleoceanography Workshop I : Future Challenges
    • 発表場所
      National Taiwan Ocean University(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2010-01-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi