• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

揮発性成分が地球深部のマグマの粘度に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 21684032
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 昭夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (20281975)

キーワードマグマ / 水 / 高温高圧 / 放射光 / 物性
研究概要

マグマ中では珪素,アルミニウム,チタンなどが4つの酸素と結びついて四面体を作っており,この四面体のネットワークを基本構造としている.マグマは水や二酸化炭素などの揮発性成分が溶け込むことによって構造が変わると考えられている.この構造変化によって粘度や密度といった物性も変わると考えられているが,高圧高温下で揮発性成分が物性や構造にどの様な変化をもたらすかについてはよく分かっていない.また,一般にマグマは地球深部の高圧高温下で生成して地表へと噴出するが,条件によっては地球深部に留まって噴出しないものもある.このため,高圧高温下でマグマを調べることはマグマの生成と移動を考える上で重要である.同様に,地球以外の惑星・衛星についてもマグマの物性は火山活動に関する議論に役立つ.
今年度は茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の放射光実験施設(フォトンファクトリー)において,大容量マルチアンビル型高圧発生装置MAX-IIIとX線イメージングシステムを使用してマグマ(珪酸塩メルト)の粘度測定などを行った.粘度はX線イメージングによる高圧高温下でのその場観察落球法で測定した.特に着目したのはチタンの影響で,月の高チタンマグマおよびチタンを含む珪酸塩メルトの粘度を5GPaまでの圧力下で測定した.その結果,メルト中でのチタンの配位数変化に対応して,粘度が変化することが明らかになった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Density of dry peridotite magma at high pressure using an X-ray absorption method2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki, T., Ohtani E., Urakawa, S., Suzuki, A., Katayama, Y.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 95

      ページ: 144-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of hydrous peridotite magma density at high pressure using the X-ray absorption method2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki, T., Ohtani E., Urakawa, S., Suzuki, A., Katayama, Y.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 287

      ページ: 293-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Density and structure of basaltic magma under high pressure and high temperature2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki, T., Ohtani E., Urakawa, S., Suzuki, A., Terasaki, H., Katayama, Y., Funakoshi, K.
    • 雑誌名

      Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19

      ページ: 287-287

  • [雑誌論文] Viscosity minimum of lunar high-Ti magma at high pressure and high temperature2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Ohtani E., Nishida, K., Terasaki, H., Tateyama, R., Shiraishi, R., Kikegawa, T.
    • 雑誌名

      Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19

      ページ: 377-377

  • [学会発表] X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用2010

    • 著者名/発表者名
      大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 白石令, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 立山隆二, 久保友明, 加藤工, 下宿彰, 土井菜保子, 西原遊
    • 学会等名
      第27回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] K2TiSi4011メルトの粘度と構造の圧力変化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 立山隆二
    • 学会等名
      第27回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20100309-20100310
  • [学会発表] Density and structure of basaltic magma at high pressure and high temperature2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki T., Ohtani E., Urakawa S., Suzuki A., Terasaki H., Katayama Y., Funakoshi K.
    • 学会等名
      Global-Network symposium on Earth's Dynamics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20100302-20100304
  • [学会発表] Viscosity minimum of basaltic magma at high pressure2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A., Ohtani E., Ando R., Terasaki H., Sakamaki T., Funakoshi K.
    • 学会等名
      Global-Network symposium on Earth's Dynamics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2010-03-03
  • [学会発表] 高圧力下でのX線イメージングによる地球惑星物質の研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木昭夫
    • 学会等名
      物構研シンポジウム'09
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20091117-20091118
  • [学会発表] Viscosity minimum of lunar high-Ti magma at high pressure and high temperature2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Ohtani E., Nishida, K., Terasaki, H., Tateyama, R., Shiraishi, R., Kikegawa, T.
    • 学会等名
      International Conference on High Pressure Science and Technology(Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20090726-20090731
  • [学会発表] Density and structure of basaltic magma under high pressure and high temperature2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki, T., Ohtani E., Urakawa, S., Suzuki, A., Terasaki, H., Katayama, Y., Funakoshi, K.
    • 学会等名
      International Conference on High Pressure Science and Technology(Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20090720-20090731

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi