• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

分離と組成評価に基づく発光性シリコンクラスターの精密合成法の開発と発光特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21685003
研究機関東京理科大学

研究代表者

根岸 雄一  東京理科大学, 理学部・第一部・応用化学科, 講師 (20332182)

キーワードシリコンクラスター / 可視発光 / サイズ分離 / ゲル浸透クロマトグラフィー / 発光特性
研究概要

ナノスケールのシリコンは、シリコンの安価で資源量が豊富という利点に加えて、バルクのシリコンに比べて高い発光効率を示すことから、発光デバイスとしての利用が期待され盛んに研究されている。しかしながらハイスペックなデバイスを作製する上でナノスケールシリコンに関する基礎的な理解が重要であることが容易に想像されるも、未だ発光の起源は解明されていない。これは発光のメカニズムについて議論している報告の多くが単離されたナノスケールシリコンを分析対象としていないためである。本研究ではナノスケールシリコンの発光起源を明らかにする糸口としてシリコンクラスターに対して有効な精製作業を模索するとともに、発光特性のチューニングに取り組んだ。珪化マグネシウム(Mg2Si)をオクタンに懸濁させ、これに臭素(Br2)を加え加熱還流することでシリコンクラスターを調製した。調製したクラスターはゲル浸透クロマトカラムにより3つのフラクションに分離した。流体力学直径にしておよそ1nm-9nmのクラスターを分離できるよう、カラムは分画分子量500-20000DaのWaters社製Styragel HR2を使用した。移動相にはトルエンを使用し、流量は0.5ml/minに設定した。透過型電子顕微鏡観測(TEM)より、粒径はそれぞれ4.4±1.22nm、2.0±0.54nm、1.8±0.97nmであり、ゲル浸透クロマトグラフィーの原理と矛盾ない結果が得られた。またXPSで分析した結果、珪素の酸化が認められた。XPSは固体・液体試料表面から数百pmないし数nmの深さまでの層に関する情報を得る分析手法である。したがって、今回の結果は生成物が表面被酸化、あるいはコアまでもが酸化されたシリコンクラスターであることを示唆している。つぎに、生成物をクロロホルムに溶解し、紫外可視吸収スペクトルと発光スペクトルを測定した。励起光には280nmの紫外線を使用した。サイズ減少とともに吸収端は短波長側へシフトし、極大発光波長もまた短波長側へシフトした。サイズ減少に伴いクラスター内の電子状態が離散化しバンドギャップが大きくなったためと解釈した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Palladium Doping of Magic Gold Cluster Au38 (SC2H4Ph) 24 : Formation of Pd2Au36 (SC2H4Ph) 24 with Higher Stability than Au38 (SC2H4Ph)242012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 48 ページ: 660-662

    • DOI

      10.1039/C1CC15765E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Structural Characterization of Octaneselenolate-Protected Au25 Cluster2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 27 ページ: 12289-12292

    • DOI

      10.1021/la203301p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Structural Characterization of Magic Silver Clusters Protected by 4-(tert-butyl) benzyl Mercaptan2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 47 ページ: 5693-5695

    • DOI

      10.1039/C0CC05587E

    • 査読あり
  • [学会発表] Precision Synthesis and Fundamental Properties of Thiolate-Protected Gold Clusters2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 学会等名
      International Conference and Workshop on Nanostructured Ceramics and other Nanomaterials ICWNCN
    • 発表場所
      University of Delhi (India)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Isolation and Functionalization of Magic-Numbered Metal Clusters2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 学会等名
      Special Seminer in Department of Chemistry
    • 発表場所
      Indian Institute of Technology, Madras (India)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] 機能性ナノクラスターの創製と応用への展開2012

    • 著者名/発表者名
      根岸雄一
    • 学会等名
      原子炉工学研究所新春セミナー
    • 発表場所
      東京工業大学原子炉工学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] Isolation and Stractural Characterization of Thiolate-Protected Metal Clusters2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 学会等名
      The 14th Asian Chemical Congress 2011
    • 発表場所
      Bangkok (Thailand)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Isolation and Functionalization of Magic-Numbered Metal Clusters2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 学会等名
      First China-Japan Joint Symposium on Supramolecular Nanomaterial Science
    • 発表場所
      Nanjing University (China)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] Isolation, Stability, and Optical Properties of Ligand-Protected Bimetal Clusters2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Negishi
    • 学会等名
      International Symposium on Monolayer-Protected Clusters ISMPC11
    • 発表場所
      Jyvaaslyla (Finland)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-08
  • [図書] 魔法数金クラスターの高機能化を目指して-異原子のドーピングー2011

    • 著者名/発表者名
      根岸雄一
    • 総ページ数
      16-17
    • 出版者
      C & I Communication

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi