• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

化学走性機能を有するマイクロ化学システムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 21685020
研究機関同志社大学

研究代表者

伴 貴彦  同志社大学, 理工学部, 助教 (60454485)

キーワード化学走性 / Korteweg 力 / 相変化 / 自発運動 / 水性二相系 / ベシクル / 非平衡開放系 / 界面エネルギー
研究概要

これまでの流体運動の制御方法は、固体基板に表面エネルギー勾配を熱的、電気的、光学的、電気化学的もしくは化学的に設け、液体の濡れ特性の変化を利用するのが一般的であった。上記の制御方法の中でも化学的制御は高機能化が期待されるが、従来の手法では界面に高い界面エネルギーを備わっている必要があり、必然的に環境とは馴染めない物質を使用することになる。当該年度の研究において、我々は相変化過程で生じる界面エネルギーを利用して流体の運動を引き起す、新規な現象を発見した。従来の方法は、予め界面が保有している高い界面エネルギーを化学反応や物質の吸着により減少させ、その利得分を運動エネルギーに変換する方法であるが、我々の手法は、界面エネルギーをほとんど保有していない界面、すなわち環境とは非常に馴染みやすい2液相において、一方の相が持つ、自由エネルギーの変化を利用している。平衡組成とは異なる相を別の相に接触させると、その相が持つ初期の自由エネルギーと平衡の自由エネルギーとの大小に応じて界面が相変化し、それによって界面に界面エネルギーが発生し、Korteweg力と呼ばれる組成に依存する力が発生する。その力によってその相の周りに対流が発生し、相の重心移動が起こる。予め法有しているエネルギーを消費するのではなく、エネルギーを生み出し、運動エネルギーを生じるところに新規性がある。その運動挙動に及ぼす相の組成の影響を様々な水性二相系を用いて実験的に検討した。
その結果、以下のことがわかった。連続相の初期濃度が平衡濃度より高い場合は、形状が変化せずに液滴は等速度に並進運動を行い、小さい場合は、液滴の大変形をともなう並進運動が観測された。液滴相の初期濃度が平衡濃度より高い場合は、ほとんど変形せずに液滴は等速度に並進運動を行うが、低い場合は、運動がほとんど起こらなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Autonomous Motion of Vesicle via Ion Exchange2010

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Miura, Hideaki Oosawa, Makoto Sakai, Yukitoshi Syundou, Takahiko Ban, Akihisa Shioi
    • 雑誌名

      Langmuir 26

      ページ: 1610-1618

    • 査読あり
  • [学会発表] pH応答型自走液滴とその液膜の周期的な穴の開閉2010

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦・古道裕樹・羽場隆介・塩井章久
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] Korteweg 力によって生じる液滴の自走運動2010

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦・松本卓也・青山愛・塩井章久
    • 学会等名
      化学工学会第75回年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 自発的に生じる液膜の周期的な穴の開閉2010

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦・古道裕樹・塩井章久
    • 学会等名
      化学工学会第75回年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Propagation of precipitation bands in agar gel with redissolution2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木克幸, 伴貴彦, 塩井章久
    • 学会等名
      上海市化学化工学会・関西支部 第3回若手研究交流会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター(大阪市)
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] Chemical control of droplet motion2009

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦
    • 学会等名
      Solvay International Workshop on Chemo -hydrodynamic patterns and instabilities
    • 発表場所
      ブリュッセル自由大学(ブリユツセル)
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] 微粒子沈殿帯が描く動的ならせん波形と化学乱流2009

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦, 鈴木克幸, 八野田翔子, 櫻井理恵, 塩井章久
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] pHによる液滴運動の制御2009

    • 著者名/発表者名
      古道裕樹・羽場隆介・塩井章久・伴貴彦
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 微粒子沈殿帯の動的ならせん模様および化学乱流2009

    • 著者名/発表者名
      伴貴彦・鈴木克幸・八野田翔子・櫻井理恵・塩井章久
    • 学会等名
      化学工学会米沢大会
    • 発表場所
      山形大学(米沢市)
    • 年月日
      2009-08-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi