• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

不飽和化合物のシアノ官能基化反応の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21685023
研究機関京都大学

研究代表者

中尾 佳亮  京都大学, 工学研究科, 講師 (60346088)

キーワード遷移金属 / 不飽和化合物 / シアノ官能基化反応
研究概要

人類の豊かな現代生活を支える有用物質は,天然資源に頼るには限度があるため,化学合成に大きく依存している。しかしながら現在の化学プロセスには,環境調和,省資源,安全性の観点から解決すべき課題はきわめて多い。持続可能社会の実現には,既存の化学プロセス,化学製品がもたらす環境負荷を大幅に低減する必要があるが,既知反応の改良では限界が見えている。全く新しい概念に基づく新反応の創成が急務である.そのような観点から本研究では,炭素,酸素,窒素-シアノ基結合(C-CN,O-CN,N-CN結合)を遷移金属/ルイス酸協同触媒によって活性化し,不飽和化合物,とくにアルケンを挿入させるシアノ官能基化反応を開発し,医薬中間体や機能材料の一般的合成手法として確立することを目指している.本研究で開発する反応は,いずれもこれまでの有機合成の常識では考えられなかった分子変換を実現するものであり,分子の逆合成に革新をもたらす可能性を秘めている.平成23年度は,昨年度に続き,O-CN結合の活性化を経る不飽和化合物のアルコキシシアノ化反応の開発を行なった。その結果,O-CN結合間へのアルケンの分子内挿入反応によるアルコキシシアノ化反応が,パラジウムとトリフェニルボランの協働触媒系によって進行することを見出した。本反応は,いろいろな官能基を有する基質に適用可能であり,四置換炭素の構築とシアノ基の導入を一挙に行なえる新しい有機合成手法である。同様の反応条件下,N-CN結合にアルケンを分子内挿入させるアミノシアノ化反応が進行することも見出した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Oxycyanation of Alkenes by Cooperative Pd/BPh3 Catalysis2012

    • 著者名/発表者名
      D.C.Koester, M.Kobayashi, D.B.Werz, Y.Nakao
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 134 ページ: 6544-6547

    • DOI

      10.1021/ja301375c

    • 査読あり
  • [学会発表] Carbocyanation Reaction of Unsaturated Bonds2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakao
    • 学会等名
      2nd International Collaborative and Cooperative Chemistry Symposium
    • 発表場所
      Brisbane, Australia(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-31

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi