• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

グラフェンを電極とする電気二重層キャパシタの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21685025
研究機関信州大学

研究代表者

杉本 渉  信州大学, 繊維学部, 准教授 (20313843)

キーワード層状化合物 / 電気化学 / コンデンサー / グラフェン / ナノシート / 電気二重層キャパシタ
研究概要

電極表面と電解液界面で形成される電気二重層を電荷蓄積に利用する電気二重層キャパシタは,高い出力密度や半永久的な寿命といった特長を有するエネルギー蓄積素子である。大容量化のためには界面の増加(高比表面積化,多孔性制御)が重要である。本研究では新たなナノカーボンとして注目されているグラフェン電極を用いた電気二重層キャパシタの創製を実現するための製造技術を検討する。平成22年度までに,グラフェンのサイズや還元方法と電極特性の関係性を検討し,多孔質構造を制御したグラフェン凝集体を合成し,物質拡散の影響がキャパシタ特性に与える影響を明らかにした。平成23年度は,ポリカチオン/グラフェン交互積層膜の電気化学評価をさらにすすめた。酸性電解液と比較して中性電解液では表面官能基による擬似容量の寄与がなく,純粋な電気二重層容量の概算に適していることがわかった。酸性電解液ではヒドラジンを用いた液相還元よりも,水素ガスによる還元(200℃程度)の方が,高容量が得られるが,中性電解液を用いた場合,両者の差がほとんどなくなる。この差から,ヒドラジンを用いた液相還元では約36%,水素ガスによる還元(200℃程度)は47%が擬似容量であると解釈した。また,照射する超音波の周波数を変化させることでグラフェンのサイズ制御を達成した。平面方向の平均サイズが約900nmの単層はく離酸化グラファイトナノシート(超音波未処理)に逐次的に超音波処理を施すことで約250nmにまで小型できた。これらを還元して得たグラフェンはそれぞれ120F/g及び160F/gとなった。小型化したグラフェンの方がエッジ部分の比率が高いことが容量増加につながったと考えられる。また,酸化グラファイト溶液の液晶状態の解析も行った。静止した状態では規則性をもたないが,コロイドを揺らすだけで液晶相が現れた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 静電相互作用による酸化グラファイトナノシート交互積層膜の創製とその還元体の電気二重層キャパシタ特性2012

    • 著者名/発表者名
      三井敬弘,日暮和輝,佐藤純,福田勝利,杉本渉
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] Size dependent electrochemical properties of graphene2012

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugimoto, Jun Sato, Katsutoshi Fukuda
    • 学会等名
      6th Asian Conference on Electrochemical Power Sources (ACEPS-6)
    • 発表場所
      Chennai, India(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] Electrochemical Capacitors based on Conducting Nanosheets2011

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugimoto
    • 学会等名
      The first Japan-Taiwan Workshop on Electrochemical Energy Storage and Conversion
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] Electrochemical Properties of Reduced Graphite Oxide Nanosheet Electrodes Prepared by Layer-by-Layer Assembly2011

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsui, K. Higurashi, J. Sato, K. Fukuda, W. Sugimoto
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] 還元した酸化グラファイトナノシート交互積層膜の電気二重層キャパシタ2011

    • 著者名/発表者名
      三井敬弘、日暮和輝、佐藤純、福田勝利、杉本渉
    • 学会等名
      2011年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 導電性ナノシートの開発とスーパーキャパシタ及び燃料電池触媒への応用2011

    • 著者名/発表者名
      杉本渉
    • 学会等名
      第42回触媒サマーセミナー
    • 発表場所
      箱根(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi