• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

電界誘起による酸化物単結晶材料での新規超伝導の発現

研究課題

研究課題/領域番号 21686002
研究機関東京大学

研究代表者

上野 和紀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10396509)

キーワード超伝導 / 電界効果トランジスタ / 酸化物エレクトロニクス / イオン液体
研究概要

本研究は従来の化学的な材料開発手法に代わり、あらたに電場誘起によるキャリアドーピングという電気的な手法による新規超伝導材料の開発を目指すものである。前年度までに新規超伝導体KTaO_3を発見し、その超伝導物性の詳細を明らかにするとともにSrTiO_3をモデル材料として電気二重層トランジスタの性能向上を行ってきた。本年度は新たにp型材料へ研究を拡大すべくp型単結晶半導体CuScO_2の薄膜作製を行い、物性評価を進めた。また、研究代表者の東京大学への異動に伴い、本研究課題で購入した備品の移転を行うとともに、室温付近から0.3K付近の極低温まで輸送特性、デバイス特性の評価が可能な測定系の開発・立ち上げを行った。
半導体には電子がキャリアとなるn型半導体とホールがキャリアとなるp型半導体があり、SrTiO_3,KTaO_3,ZnOなど多くの酸化物半導体は金属のd軌道が伝導を担うn型半導体である。一方、銅酸化物系高温超伝導体のの母物質はp型伝導を示すことが知られている。我々はあらたな研究対象としてp型伝導を示す透明酸化物半導体であるCuScO_2に着目し、薄膜の開発を行った。熱平衡に近い状況での結晶成長による薄膜の高品質化を目指し、パルスレーザー堆積法にフラックス法を組み合わせた三相エピタキシー法により薄膜を作成した。薄膜をX線回折法、および透過型電子顕微鏡を用いて評価したところ、膜内に欠陥構造がほとんど見られず非常に高品質な薄膜であった。一方、単結晶一つの大きさが数十マイクロメートルと小さいために現在のデバイス作成技術では電気二重層トランジスタの作製が困難という問題が残されている。今陵、薄膜作製法の改善、もしくは新たなデバイス作成手法によってこの材料で電気二重層トランジスタを作成、p型半導体での電場誘起超伝導を目指していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] High Crystallinity CuScO2 Delafossite Films Exhibiting Ultraviolet Photoluminescence Grown by Vapor Liquid Solid Tri-phase Epitaxy2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsubara, T.Makino, H.Hiraga, C.Chen, S.Tsukimoto, K.Ueno, Y.Kozuka, Y.Ikuhara, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Applied Phsics Express

      巻: 5 ページ: 11201-1-3

    • DOI

      10.1143/APEX.5.011201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸化物単結晶の電場誘起超伝導2011

    • 著者名/発表者名
      上野和紀
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 46巻 ページ: 507-518

  • [雑誌論文] Discovery of superconductivity in KTaO3 by electrostatic carrier doping2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ueno, S.Nakamura, H.Shimotani, H.T.Yuan, N.Kimura, T.Nojima, H.Aoki, Y.Iwasa, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Nature Nanotechnology

      巻: 6 ページ: 408-412

    • DOI

      10.1038/nnano.2011.78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulating phase of a two-dimensional electron gas in MgxZn1-xO/ZnO heterostructures below nu=(1/3)2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kozuka, A.Tsukazaki, D.Maryenko, J.Falson, S.Akasaka, K.Nakahara, S.Nakamura, A.Awaji, K.Ueno, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: 33304-1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.033304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of ferromagnetism at room temperature in (Ti,Co)O2-&delta via chemical doping of electron carriers2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, T.Fukumura, K.Ueno, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 99 ページ: 242502-1-3

    • DOI

      10.1063/1.3669505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrically-induced ferromagnetism at room temperature in cobalt-dopedtitanium dioxide2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, K.Ueno, T.Fukumura, H.T.Yuan, H.Shimotani, Y.Iwasa, L.Gu, S.Tsukimoto, Y.Ikuhara, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Science

      巻: 332 ページ: 1065-1067

    • DOI

      10.1126/science.1202152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化物界面に閉じ込めた二次元電子の超伝導と量子ホール効果2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, K.Ueno, T.Fukumura, H.T.Yuan, H.Shimotani, Y.Iwasa, L.Gu, S.Tsukimoto, Y.Ikuhara, M.Kawasaki
    • 雑誌名

      日本物理学会氏

      巻: 66 ページ: 180-186

  • [学会発表] Two-dimensional superconductivity at an electrolyte/insulator interface2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ueno
    • 学会等名
      ICAM Workshop "New frontiers in the physics of two dimensional electron systems"
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 電場誘起による電解液/酸化物界面を用いた新規超伝導体の開発2011

    • 著者名/発表者名
      上野和紀
    • 学会等名
      物性研短期研究会「エネルギー変換の物性科学」
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] Two dimensionality on electric field induced superconductor2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ueno
    • 学会等名
      International Workshop for Young Researchers on Topological Quantum Phenomena in Condensed Matter with Broken Symmetries
    • 発表場所
      Shiga, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] Development of a New Superconductor by Electric Field Effect2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ueno
    • 学会等名
      BIT's 1st Annual World Congress of Nano-S&T
    • 発表場所
      Dalian, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi