研究課題
若手研究(A)
近接場顕微鏡においては、波長以下のナノサイズの光源をいかにして発生させるかが鍵となる。さらに、そのナノ領域からの信号光は極めて微弱であり、光源は非常に高強度で明るい必要がある。本研究では、貴金属のプラズモンポラリトンを活用することで可視域でのナノサイズの増強光源を発生させ、紫外・深紫外においては、新規な材料としてアルミニウムやシリコンの誘電率分散を活用すること、近赤外・赤外ではフォノンポラリトン共鳴を活用することなどを提案し、紫外~可視~赤外でのナノサイズ増強光源実現し装置開発および分光応用を行った。
すべて 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (9件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)
Optics Express
巻: vol.19 ページ: 25328-25336
Nano Letters
巻: vol.11 ページ: 4780-4788
The Electrochemical Society Transactions
巻: vol.35 ページ: 43-50
Journal of Raman Spectroscopy
巻: vol.42 ページ: 992-997
巻: vol.33 ページ: 511-522
Applied Physics Letters
巻: vol.96 ページ: 233105
The Journal of Physical Chemistry B
巻: vol.114 ページ: 2565-2571
Jpn. J. Appl. Phys
巻: Vol.49 ページ: 025003
Nanotechnology
巻: vol.21 ページ: 134013
巻: vol.41 ページ: 840
Journal of Applied Physics
巻: vol.106 ページ: 113103
Journal of Physical Chemistry C
巻: vol.113 ページ: 11816-11821
巻: vol.94 ページ: 193112
Japanese Journal of Applied Physics
巻: vol.48 ページ: 08JA02
Analytical and Bioanalytical Chemistry
巻: vol.394 ページ: 1775-1785
巻: vol.40 ページ: 1324-1330
巻: vol.17 ページ: 6509-6518
http://sites.google.com/site/hayazawa/