• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

半導体多孔質構造を利用した機能的ナノ界面の高密度形成と高感度化学センシング技術

研究課題

研究課題/領域番号 21686028
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 威友  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 准教授 (50343009)

キーワード半導体ナノ構造 / 多孔質構造 / 機能修飾 / 化学センサ / 電気化学
研究概要

平成21年度は、InPポーラス構造の光学物性・電気伝導特性を明らかにするとともに、ポーラス構造を検出部に有するFET型化学センサの実現に向けた基礎的検討を行った。主たる成果を以下に示す。
1.p形InP基板にエピタキシャル成長したn形InP層にポーラス構造を形成し、その電気化学的形成条件を最適化した。孔の形状および孔径は、n形層のドーピング濃度と印加陽極電圧に強く依存することを明らかにし、リソグラフィ技術を用いることなく50nm~700nmの任意の孔径をもつポーラス構造の形成に成功した。また、孔の深さは形成時の通過電荷量に比例することを明らかにし、孔の深さをプロセス時間により精密に制御する手法を確立した。
2.pn接合InP基板に作製したポーラス構造の光学的特性・電気伝導特性を、紫外可視分光法・光電流一電圧測定により明らかにした。ポーラス形成初期に形成される表面の不均一層を除去した試料では、極めて低い光反射率と高い光吸収率を示すことを明らかにした。また、ポーラス構造の上面と基板裏面に形成した2電極間の電流-電圧特性は整流性を示し、孔壁において十分な電気伝導度を有するとともに、pn接合の内蔵電位がポーラス形成後も保たれていることを明らかにした。上記1.および2.より、高感度化学センサの基礎構造の1つであるpn接合ポーラス構造が達成され、本研究課題の実現に向けた有望な成果が得た。
3.ポーラスInP基板をグルコースオキシダーゼ(GOD)分子を含む電解液に浸し、陽極電圧を印加することによりGOD分子を固定化することに成功した。光電子分光法による評価から、陽極電圧はInP表面の酸化電位以下に設定することが重要で、その電圧範囲において、GODの固定量は陽極電圧の増加とともに増大することが明らかとなった。また、GOD固定化ポーラス電極を使って溶液中のグルコース濃度を検出することに成功し、バイオセンサの応用に有望な成果を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electrochemical Functionalization of InP Porous Nanostructures with a GOD Membrane for Amperometric Glucose Sensors2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, A.Mizohata, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society 157

      ページ: H165-H169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Realization of an extremely low reflectance surface based on InP porous nanostru ctures for application to photoelectrochemical solar cells2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, N.Yoshizawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Thin solid films 未定(掲載決定)

      ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental Study of InP-Based Open-Gate Field Effect Transistors for Application to Liquid-Phase Chemical Sensors2009

    • 著者名/発表者名
      N.Yoshizawa, T.Sato, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 48

      ページ: 091102

    • 査読あり
  • [学会発表] 電気化学的手法を用いて形成したInPポーラス構造の電気的特性2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎拓行, 吉澤直樹, 佐藤威友, 橋詰保
    • 学会等名
      平成22年春期応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県平塚市
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Optical and Electrical Properties of InP Porous Structures Formed on p-n Substrates2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, A.Mizohata, N.Yoshizawa, T.Hashizume
    • 学会等名
      2010 International RCIQE/CREST Joint Workshop
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] InP-pn接合基板へのポーラス構造作製と形状および位置の制御2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎拓行, 吉澤直樹, 佐藤威友
    • 学会等名
      平成22第45回応用物理学会北海道支部/第6回日本光学会北海道支部合同学術講演
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] InP-pn接合基板へのポーラス構造形成および電気的特性評価2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤直樹, 岡崎拓行, 佐藤威友, 橋詰保
    • 学会等名
      平成22第45回応用物理学会北海道支部/第6回日本光学会北海道支部合同学術講演
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] Low Reflectance Surface Observed on InP Porous Structures after Photoelectroche mical Etching2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤威友, 吉澤直樹, 岡崎拓行, 橋詰保
    • 学会等名
      216th Meeting of the Electrochemical Society
    • 発表場所
      Austria Center Vienna、ウィーン、オーストリア
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] ポーラス構造を形成したInP-pn接合基板の電気的特性2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤直樹, 岡崎拓行, 佐藤威友, 橋詰保
    • 学会等名
      平成21年秋期応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] InP-pn接合基板へのポーラス構造作製と形状制御2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎拓行, 吉澤直樹, 佐藤威友
    • 学会等名
      平成21年秋期応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Formation and application of InP porous structures on p-n substrates2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤威友, 吉澤直樹, 岡崎拓行, 橋詰保
    • 学会等名
      2009 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Appli cations of Advanced Semiconductor Devices(AWAD)
    • 発表場所
      Hae-un-dae Grand Hotel、釜山、韓国
    • 年月日
      2009-06-25
  • [備考]

    • URL

      http://hydrogen.rciqe.hokudai.ac.jp/~taketomo/ec/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi