• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

DNA構造転移とバイオミネラリゼーションの調和による動的躍動なナノ結晶クラスター

研究課題

研究課題/領域番号 21686076
研究機関東北大学

研究代表者

梅津 光央  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70333846)

キーワードナノバイオ / ナノ材料 / 生物・生体工学 / 自己組織化 / 分子認識
研究概要

本研究では、DNA分子が表面にカチオンを濃縮することによって、渦上に凝集したグロビュール構造へ転移することを利用し、そのDNAグロビュール構造を鋳型とした無機ナノ結晶クラスター構造を作製し、外的刺激によるナノ結晶クラスターの構造と機能的応答の評価、および、動的ナノ輸送体としての開発を行った。
外的刺激によるナノ結晶クラスターの構造・機能的応答の評価を行うために、DNAグロビュール構造を鋳型とした金属ナノ結晶クラスターに水素を吸蔵させた時の電気特性を評価したところ、通常、水素が急増すると素材の電気抵抗は増加するのに反して、抵抗値が減少していた。これは、水素を吸蔵することによって金属ナノ結晶の体積が増大し、ナノ粒子間が接合したため電流が流れやすくなったためと考えている。また、水素吸蔵後に真空処理して電子顕微鏡で構造を評価したところ、水素吸蔵処理前と構造に変化がなかったことから、この水素応答工程では、ナノ結晶クラスター構造は壊れることがないことが示された。さらに、この金属ナノ結晶クラスターは水中で高分散したので、水溶液に懸濁して、磁場下で円偏光二色性スペクトルを測定した。その結果、磁場の強度変化とプラズモン吸収領域に現れるスペクトル強度に比例関係以外の相関が現れ、磁場下でナノ結晶クラスター構造が変化している可能性が示された。
また、動的な多機能ナノ輸送体の開発として、1つのDNAグロビュール構造に金イオンを濃縮して、DNAグロビュール構造を鋳型とした金属ナノ結晶クラスターを形成させ、その金表面を利用して、酸化鉄を合成することによってヘテロナノ結晶集合体を作製した。その際、薬剤存在下でクラスター化させたところ、ナノ結晶集合体内部に薬剤を内包させることに成功した。そして、このヘテロナノ結晶集合体に磁場を照射したところ、若干ではあるが、薬物の放出を確認できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] One-pot Hydrothermal Synthesis of an Assembly of Magnetite Nanoneedles on a Scaffold of Cyclic-diphenylalanine Nanorods2011

    • 著者名/発表者名
      Takanari Togashi, Mitsuo Umetsu, Takashi Naka, Satoshi Ohara, Yoshiharu Hatakeyama, and Tadafumi Adschiri
    • 雑誌名

      Journal of Nanoparticle Research

      巻: 13 ページ: 3991-3999

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of cellulolytic enzyme activity by clustering of cellulose binding domain on nanoscaffolds2011

    • 著者名/発表者名
      Do-Myoung Kim, Mitsuo Umetsu, Kyo Takai, Takashi Matsuyama, Nobuhiro Ishida, Haruo Takahashi, Ryutaro Asano, and Izumi Kumagai
    • 雑誌名

      Small

      巻: 7 ページ: 656-664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Pd-DNA and Pd-CNT hybrid nanostructures for hydrogen sensors2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohara
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 22 ページ: 559-565

    • DOI

      10.1016/j.apt.2011.05.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioassisted capture and release of nanoparticles on nano-lithographed ZnO films2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Shimada
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 22 ページ: 275302(1-6)

    • DOI

      10.1088/0957-4484/22/27/275302

    • 査読あり
  • [学会発表] Recombinant Protein Engineering for Biofunctionalization of nanomaterials2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      Frontier 2011
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] DNA Compaction by Metal Complexes : Homogenous Spherical Mosslike Assembly by Pd Nanoclusters on Compacted DNA2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      17th International Biophycise Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      北京,中国
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] Antibody Engineering as an Interface Molecule for Inorganic Nano-materials2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      MRS workshop : Directed Self-Assembly of Materials Workshop
    • 発表場所
      ナッシュビル,米国
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] Nanoclustering design for the construction of artificial cellulosomes : High enhancement of cellulolytic enzyme activity by clustering on nanoscaffolds2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu
    • 学会等名
      2011 E-MRS
    • 発表場所
      ニース,フランス(依頼)
    • 年月日
      2011-05-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi