• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ショウジョウバエ視細胞の形態形成と維持に関与する遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21687005
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 明子  名古屋大学, 理学研究科, COE特任准教授 (30529037)

キーワードロドプシン / 視細胞 / 網膜 / 小胞輸送 / ショウジョウバエ / 極性輸送 / 色素顆粒 / スクリーニング
研究概要

目的1)ロドプシンの輸送機構に関して、平成21年度に、その分子機構を調べるために、これらの過程に欠損のある変異体のスクリーニングを行い、複数のロドプシン輸送に重要と考えられる遺伝子を単離していた。平成22年度は、これらの遺伝子のうち2つについて特に詳細な解析を行なった。このうちの1つPIG遺伝子はGPI生合成に必要な遺伝子である。PIG遺伝子の欠損では、ロドプシンのトランスゴルジネットワークにおける選別に欠損があることが分かった。現在、選別に対してどのようにPIGが関与しているのかについて解析を行っている。また、もう1つの遺伝子dPobに関しても解析を行い、こちらは小胞体内でロドプシンのシャペロンとして機能していると考えられた。現在、dPobとERストレス応答との関係を解析している。これら2つに関して近日中に論文を投稿する予定である。
また、目的3)光感度調節機構としての色素顆粒運動の過程に関わる遺伝子を同定するために、この過程に欠損のある変異体のスクリーニングを行なった。興味深い変異体が複数得られたので、現在、その詳細な解析を初めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Arrestin translocation is stoichiometric to rhodopsin isomerization and accelerated by phototransduction in Drosophila photoreceptors.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A. K.#, Xia, H.#, Yan, L., Huang J., Hardie R. C. and Ready, D. F
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 67 ページ: 997-1008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ショウジョウバエ視細胞において、アレスチンのトランスロケーションは光情報変換系により促進され、その絶対量はロドプシンの異性化量に対して化学量論的である2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 雑誌名

      ライフサイエンス新着レビュー

  • [雑誌論文] ショウジョウバエロドプシンの輸送機構2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 雑誌名

      新学術領域「細胞内ロジスティクス」Newsletter

      巻: 3 ページ: 6-10

  • [学会発表] in vivo cell biology : a model system of Drosophila eye, two tales of Rhodopsin transport and pigment granules migration.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 学会等名
      International Symposium "Beyond the frontier of Genetics"
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] ショウジョウバエ視細胞の構造形成と機能維持機構の解明2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 学会等名
      動物学会 奨励賞受賞者講演
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] アレスチンの移行は光情報変換系により加速される2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子
    • 学会等名
      動物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-09-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi