• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ショウジョウバエ視細胞の形態形成と維持に関与する遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21687005
研究機関広島大学

研究代表者

佐藤 明子  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (30529037)

キーワードショウジョウバエ / 視細胞 / 網膜 / 形態形成 / 小胞輸送 / 明暗順応
研究概要

目的1)ロドプシンの輸送機構に関して、平成21年度に、その分子機構を調べるために、これらの過程に欠損のある変異体のスクリーニングを行い、複数のロドプシン輸送に重要と考えられる遺伝子を単離していた。平成22年度は、これらの遺伝子のうち2つについて特に詳細な解析を行なった。このうちの1つPIG遺伝子はGPI生合成に必要な遺伝子である。PIG遺伝子の欠損では、ロドプシンのトランスゴルジネットワークにおける選別に欠損があることが分かった。また、もう1つの遺伝子dPobに関しても解析を行い、こちらは小胞体内でロドプシンのシャペロンとして機能していると考えられていた。平成23年度と繰越を行なった平成24年度は、GPI生合成がどのようにロドプシンの選別に関わるかに関して、まずラフトモデルを立てこれを検証した。ラフトモデルとは、ロドプシンの選別をラフトが行い、GPI生合成の欠損ではラフトが正常に形成されないためにロドプシンの選別が欠損するというもであるが、これに関して生化学的・組織学的解析を行なった結果、いずれもこのモデルを支持せず、ロドプシンの選別にはラフトが関与しないと考えられた。平成24年度後半には、ここまでのGPI生合成とロドプシンの選別輸送の結果を1つの論文にまとめて発表した。また、dPob に関しては、その欠損によって光非依存的な網膜変性が引き起こされることを見出した。
また、平成22年度は、目的3)光感度調節機構としての色素顆粒運動の過程に関わる遺伝子を同定するために、この過程に欠損のある変異体のスクリーニングを行ない、興味深い変異体が複数得られた。平成23年度、これらを詳細に解析した所、このうちの1つの変異体では、色素顆粒と、その運動の動力となるミオシンVとの連結が欠損していることを見出した。そこで、繰越を行なった平成24年度は、この変異体で欠損している遺伝子を同定した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] GPI biosynthesis is essential for Rhodopsin sorting at the trans-Golgi network in Drosophila photoreceptors.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Inagaki, T., Watanabe, R. and Satoh, A. K.# (#: corresponding author)
    • 雑誌名

      Development

      巻: 140 ページ: 385-94

    • DOI

      doi: 10.1242/dev.083683.

    • 査読あり
  • [学会発表] Drosophila dPobはロドプシンの合成中間体の安定化に必要である2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓至, 大場綾, Ziguang Liu, 稲垣壮, 佐藤明子
    • 学会等名
      第83回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-16
  • [学会発表] GPI biosynthesis is essential for the sorting of Rh1 at the trans Golgi network in Drosophila photoreceptors.

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Inagaki, T., Watanabe, R. and (Satoh, A. K.)
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference on Protein lipidation, signaling, and membrane domains
    • 発表場所
      Saxton River at UAS
  • [学会発表] The mechanism of Rhodopsin transport to the photoreceptive membrane, rhabdomeres in Drosophila photoreceptors.

    • 著者名/発表者名
      (佐藤明子)
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 招待講演
  • [学会発表] GPI biosynthesis is essential for the sorting of Rh1 at the trans Golgi network in Drosophila photoreceptors

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Inagaki, T., Liu, J., Watanabe, R. and (Satoh, A. K. )
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Visual system development
    • 発表場所
      New London at UAS
  • [学会発表] ショウジョウバエロドプシンの選別輸送にはGPI生合成が必要である

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓至, 稲垣壮, Ziguang Liu, 渡辺玲香, (佐藤明子)
    • 学会等名
      第83回日本動物学会大会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] dPobはロドプシンのフォールディングに必要である

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓至, 大場綾, Ziguang Liu, 稲垣壮,(佐藤明子)
    • 学会等名
      第83回日本動物学会大会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] ショウジョウバエ視細胞における色素顆粒運動に関わる因子の変異体探索

    • 著者名/発表者名
      山本詩織, 佐藤卓至, 杉山伸, 尾崎浩一, 佐藤明子.
    • 学会等名
      第83回日本動物学会大会
    • 発表場所
      大阪

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi