• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低エネルギーSAD法における回折データの高シグナル低ノイズ化に向けた技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 21687010
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山田 悠介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (20391708)

キーワードタンパク質結晶構造解析 / 低エネルギーSAD法 / 構造生物学
研究概要

低エネルギーSAD法は、硫黄等の軽原子からの微弱な異常散乱シグナルを元に蛋白質のX線回折データの位相を決定し、構造解析を行う手法であるが、汎用化や解析困難な蛋白質結晶への応用のためにはまだまだ開発・検討すべき事項が残されている。低エネルギーSAD法の中で、如何に微弱な異常散乱シグナルを正確に測定することが重要であり、そのためには、出来るだけ低いエネルギーのX線を用いて異常散乱シグナルを増大させる一方で、低エネルギー領域で増大するX線の吸収効果によるノイズの混入を防ぐ必要がある。本年度では、これまで開発してきた低温ヘリウム吹き付け装置、およびヘリウムチャンバーをより汎用的に使用出来るよう改良を重ね、その有効性を確認した。特にヘリウム吹き付け装置には真空ポンプを設置し、常時真空引きを行うことで、吹き付け温度の安定性を向上させることが出来た。ただし、ヘリウムチャンバーに関して、当初予定した伸縮機構を導入する際に、光学系の相対位置がずれるという問題に直面し、導入を見送った。その他にも、取得した回折データを自動的に処理するクラスタシステムにおいて、多数のユーザーの同時使用にも耐えられるように、ハードウェアの増設や、ソフトウェアの効率性の見直し等で汎用化を進めた。これらの結果、核酸の結晶や、膜タンパク質の結晶など,標準的な試料ではなく、実際に構造解析研究を実施している試料に関して、本装置を用いてデータ収集を行い、その汎用性を確かめることが出来た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] PF構造生物ビームラインにおけるデータ管理2012

    • 著者名/発表者名
      山田悠介
    • 学会等名
      第29回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば(茨城県)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] PF構造生物ビームラインにおける全自動回折実験システムの高度化と汎用化2012

    • 著者名/発表者名
      山田悠介
    • 学会等名
      第25回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥栖(佐賀)
    • 年月日
      2012-01-09
  • [学会発表] PF構造生物ビームラインにおける高度化への取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      山田悠介
    • 学会等名
      平成23年度日本結晶学会年会及び総会
    • 発表場所
      札幌(北海道)
    • 年月日
      20111124-20111125
  • [学会発表] PF構造生物学ビームラインにおける回折データセットの収集と解析の自動化2011

    • 著者名/発表者名
      山田悠介
    • 学会等名
      第28回PFシンポジウム
    • 発表場所
      つくば(茨城県)
    • 年月日
      2011-07-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi