• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

サクラマス成熟雄の生理に影響を与える性フェロモンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21688016
研究機関東京農業大学

研究代表者

山家 秀信  東京農業大学, 生物産業学部, 講師 (40423743)

キーワード性フェロモン / 性ステロイド / サケ科魚類 / 尿 / トリプトファン代謝物
研究概要

サケ科魚類における雄の血中ホルモン量など内分泌因子を増長させる性フェロモン(プライマーフェロモン)の存在は長年示唆されてきたが、コイ科の研究と同様にホルモナルフェロモン概念を踏襲しており、まだ誰もその物質を同定していない。サクラマスのプライマーフェロモンを同定すれば、既に同定済みの行動を誘起するリリーサーフェロモン(トリプトファン代謝物)と対を為すことにより、魚類における新たな性フェロモン機構とその多様性を示すことができる。そこで本研究では、サクラマスのプライマーフェロモンについて、排精早熟オスを用いて排卵メス尿の経時的なプライマー効果を調べた。また、排精早熟オスを用いて排卵メス尿の10^<-5>倍希釈~10^<-10>倍希釈群とControl群の計7群においてプライマー効果の濃度依存性を調べた。プライマー効果はTestosterone (T)、11-ketotestosterone (11-KT)、17α,20β-dihydroxy-4-pregnen-3-one (17,20β-P)の血中濃度および精液量を測定することにより検定した。
その結果、T濃度は曝露3時間後に上昇し4時間後には降下した。11-KT濃度は5時間後に上昇した。17,20β-P濃度は曝露3時間後から有意に上昇し、6時間後には降下した。また、各種ステロイドホルモン濃度は、いずれも濃度依存性を示した。一方、いずれの実験においても精液量に変化は見られなかった。今後は排卵メス尿だけでなく様々なトリプトファン代謝物で検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 群れ形成の習性を利用したブルーギルの捕獲2010

    • 著者名/発表者名
      藤本泰文・高橋清孝・進東健太郎・山家秀信・佐藤繁
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 76 ページ: 913-919

    • 査読あり
  • [学会発表] サクラマスへの人為的ストレス及びコルチゾル投与による尿中トリプトファン代謝物の変化2010

    • 著者名/発表者名
      奥平暁敬・廣瀬隆・鈴木航・山家秀信
    • 学会等名
      第4回サケ学研究会
    • 発表場所
      北海道大学(函館)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] サクラマスにおける性フェロモン成分の経時的変化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木航・山家秀信
    • 学会等名
      第4回サケ学研究会
    • 発表場所
      北海道大学(函館)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 北海道斜里川水系におけるサクラマスのフェロモントラップ試験2010

    • 著者名/発表者名
      今川聖士・富田太一・藤本泰文・山家秀信
    • 学会等名
      第4回サケ学研究会
    • 発表場所
      北海道大学(函館)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] トリプトファンとその誘導体が持つスーパーパワーとダークパワー「魚類の性フェロモンとしてのキヌレニン」2010

    • 著者名/発表者名
      山家秀信
    • 学会等名
      日本生化学分子生物学会ワークショップ
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] ニジマス排卵メス尿中の性フェロモンの精製2010

    • 著者名/発表者名
      三原徹大・鈴木航・山家秀信
    • 学会等名
      2010年度繁殖生理生態研究会
    • 発表場所
      千葉科学大学
    • 年月日
      2010-11-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi