• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ケモカインレセプターCCR5を標的とした阻害剤の開発と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21689004
研究機関山形大学

研究代表者

今野 博行  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50325247)

キーワードHIVウイルス / CCR5 / 原蛋白質 / 環状ペプチド / 海綿産天然物 / 固相合成法 / 異常アミノ酸 / TAK779
研究概要

Callipeltin Aアナログの固相合成法を用いた化合物ライブラリー作成を検討した。環状デプシペプチドであるためデプシ結合部分の検討が必要であった。そこで、デプシ部分での環状化ならびに、ペプチド結合部分での環状化をそれぞれ検討した。その結果、どちらのケースにおいてもデプシ結合部分が合成のボトルネックになることが判明した。現在の最適条件は椎名らのMNBA法であるが、依然として満足できるものではなかった。そこで、液相法でデプシ部分周辺トリペプチドを合成し、これを固相上でペプチド鎖内に組み込むことを検討した。しかしながら、異常アミノ酸部分の合成法に問題が生じ、現在条件検討を行っている。
一方で、アッセイ法の確立に向けたCCR5を強制発現したCHO細胞の入手に成功した。本細胞は一般的な方法で増幅が可能であり、化合物ライブラリーの作成を待ってアッセイ系に供することができる段階まで進行した。さらに簡便なアッセイ法を行うべく蛍光標識を用いたフローサイトメトリーによる評価法の検討を行うことにし、CCR5に選択的に結合するTAK779の蛍光標識複合体の合成を検討した。現在TAK779と蛍光物質との結合を検討中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Lipid-Binding Propahes of the N-Terminal Helical Segment8 in Human Apohpoprotein A-I Using Fragment Peptides2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Tanaka, T., Ohta, S., Kawakami, T., Konno, H., Akaji, K., Aimoto, S., Saito, H.
    • 雑誌名

      J.Peptide Sci. 15(1)

      ページ: 36-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Concise Synthesis of Solamin and cis-Solamin, Mono-THF Acetogenins from Annona muricata2009

    • 著者名/発表者名
      Makabe, H., Kuwabara, A., Hattori, Y., Konno, H.
    • 雑誌名

      Heterocycles 78(9)

      ページ: 2369-2376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of[19.35.36-^<13>C_3]-Labeled TAK779 as a moleculer probe2009

    • 著者名/発表者名
      Konno. H., Aimoto, S., Smith, S.O., Nosaka, K., Akaji, K.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem. 17

      ページ: 5769-5774

    • 査読あり
  • [学会発表] 異常アミノ酸含有天然物の合成と機能性分子創成への展開2009

    • 著者名/発表者名
      今野博行
    • 学会等名
      第46回ペプチド討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2009-11-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi