• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

デバッグ履歴およびコードスニペットを対象としたソフトウェア開発経験マイニング

研究課題

研究課題/領域番号 21700027
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 隆志  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (50345386)

キーワードソフトウェア学 / プログラム解析 / ソフトウェア再利用 / 開発履歴 / データマイニング
研究概要

本研究では、ソフトウェア開発者がライブラリや再利用部品を利用して試行錯誤しながら実装する際の、デバッグ履歴および結果として残る利用のための実装コード群から、その開発経験をマイニングし形式知化することで、多くの開発者を支援する手法を開発することを目的としている。本年度の成果は主に以下の4つである。
1) 実行履歴の解析と効果的なデバッグ支援手法の開発
プログラムを実行した際の実行履歴は膨大な情報となり、全てを把握することが困難である。本年度はJavaプログラムをデバッグする際に、実行履歴を効果的に可視化するための手法としてSequence Diagram Slicing手法を開発した。提案手法を用いることで目標の振る舞いに関連する部分のみの理解しやすいシーケンス図を作成することが可能となる。本手法を応用することで、試行錯誤における実行履歴やそのデバッグ履歴を効果的に可視化し形式知化のための分析を行うことが可能となる。
2) 作業履歴蓄積ツールの開発と適用実験の実施
試行錯誤の作業履歴をより詳細に保存するために、デバッグ時の例外発生情報に加え、テストコードおよびその実行履歴を収集するツールを開発し、それらを対象としたマイニング手法を試作した。
3) コーディングルールチェッカーの開発
開発活動の蓄積をする対象として、コーディングルールチェッカーを検討し、C言語を対象とするコーディングルールチェッカーの開発を行った。開発環境によって個別に設定されるコーディング規約に柔軟に対応できるように、カスタマイズ性が高く、ルールの追加が容易となるように設計し、実際に代表的なコーディング規約に適用できることを確認した。
4) 様々な開発環境の検討
多品種開発や、MVCアーキテクチャに特化した開発手法における効果的な開発方法とその支援環境を提案しツール化と実験を行った。これらの経験をもとに、様々な開発環境における試行錯誤情報を効果的に取り扱う方式の検討を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (13件)

  • [学会発表] ベリエーション並行開発のための版管理ツールと統合開発環境2010

    • 著者名/発表者名
      横山祐司、日高隆博、山本晋一郎、小林隆志、手嶋茂晴、阿草清滋
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 制御ソフトウェアの固定小数点演算化ツールの設計と実装2010

    • 著者名/発表者名
      関文貴、日高隆博、山本晋一郎、小林隆志、手嶋茂晴、阿草清滋
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能とXPath入力への応用2010

    • 著者名/発表者名
      林英志、日高隆博、山本晋一郎、小林隆志、上原正太、間瀬順一、鈴村延保、阿草清滋
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Finding Alternate Javascript Codes with a Code Repository2010

    • 著者名/発表者名
      Eiji Hirumuta, Takashi Kobayashi, Noritoshi Atsumi, Kiyoshi Agusa
    • 学会等名
      the IASTED International Conference on Software Engineering 2010
    • 発表場所
      Congress Innsbruck (Innsbruck, Austria)
    • 年月日
      2010-02-17
  • [学会発表] 再利用支援情報発見のためのプログラム解析技術2010

    • 著者名/発表者名
      小林隆志
    • 学会等名
      ウインターワークショップ2010・イン・倉敷(ww2010)
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県)
    • 年月日
      2010-01-21
  • [学会発表] Sequence Diagram Slicing2009

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Noda, Takashi Kobayashi, Shinichiro Yamamoto, Kiyoshi Agusa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) 2009
    • 発表場所
      Bayview Beach Resort (Penang, Malaysia)
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] JavaScriptソースコードリポジトリを用いた代替コード発見2009

    • 著者名/発表者名
      蛭牟田英治、末次亮、大須賀俊憲、小林隆志、山本晋一郎、阿草清滋
    • 学会等名
      ソフトウェア工学の基礎ワークショップ2009
    • 発表場所
      箱根湯本温泉 ホテルおかだ(神奈川県)
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] Model-View-Controller Architecture Specific Model Transformation2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kazato, Rafael Weis, Shinpei Hayashi, Takashi Kobayashi, Motoshi Saeki
    • 学会等名
      9th OOPSLA Workshop on Domain-Specific Modeling (DSM09)
    • 発表場所
      Disney's Contemporary Resort (Orlando, USA)
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 多粒度な可視化によるソフトウェア理解支援2009

    • 著者名/発表者名
      上原伸介、小林隆志、大須賀俊憲、山本晋一郎、阿草清滋
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] CX-Checker : C言語プログラムのためのカスタマイズ可能なコーディングチェツカ2009

    • 著者名/発表者名
      大須賀俊憲、小林隆志、間瀬順一、渥美紀寿、山本晋一郎、鈴村延保、阿草清滋
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] メソッドのインライン展開によるオブジェクトの責務単位でのコードスニペットの抽出2009

    • 著者名/発表者名
      大場光明、大須賀俊憲、小林隆志、山本晋一郎
    • 学会等名
      ソースコードの類似性ワークショップ
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] ベイジアンネットワークを用いた実装プラットフォームの選択支援2009

    • 著者名/発表者名
      風戸広史、RafaelWeiss、林晋平、小林隆志、佐伯元司
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2009-07-02
  • [学会発表] Image Semantic Search Engine2009

    • 著者名/発表者名
      Chao-Qing Lv, Takashi Kobayashi, Kiyoshi Agusa, Wu Kun, Zhu Qing
    • 学会等名
      Intl Workshop on Database Technology and Applications (DBTA2009)
    • 発表場所
      Wuhan University (Wuhan China)
    • 年月日
      2009-04-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi