• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

実時間ソフトウェアの最適パラメータ探索および組込みソフトウェア再利用への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21700039
研究機関広島市立大学

研究代表者

中田 明夫  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (60295839)

キーワード組込みソフトウェア / マルチタスクソフトウェア / 実時間システム / 実時間スケジューリング / 資源競合 / UML MARTE / 優先権付き時間ペトリネット / 実時間制約検証
研究概要

マルチタスク実時間組込みソフトウェアの資源制約およびスケジューリング方式を考慮した実時間制約検証手法を考案した.考案した手法では,既存の組込みソフトウェアのモデリング言語であるUML MARTEの振る舞い仕様,振る舞いを構成する各単位動作が必要とする資源の割り当て情報,および,各資源のスケジューリング方式が与えられたとき,これらの仕様が表現する動きを正確に表現する優先権付き時間ペトリネット(以下,PrTPN)記述へ変換する。従来研究では待ち行列ネットワークなどの確率的なモデル化により実時間性に関する性能評価を行っていたが,提案手法は確定的な実時間モデルであるPrTPNを用いることにより,特に高信頼性を要求される組込みソフトウェアの設計において重要な,最悪時における実時間制約の保証を行うことができる.また,PrTPNを用いることにより,通常の時間ペトリネット(TPN)では表現できなかった固定優先度スケジューリングのモデル化を行うことができる.一方,従来優先権付き時間ペトリネットでは動的優先度スケジューリングの記述はできないとされてきたが,本研究では動的優先度スケジューリングの一つであるEDFスケジューリング方式の動作を離散的に近似することにより,PrTPNによるモデル化を可能とした.さらに本研究では,UML MARTEからPrTPNへの変換において,冗長ではあるが機械的な変換がしやすいように変換ルールを工夫した.また,変換したモデルを用いてスループットの検証を行うため,既存のPrTPN検証ツールを用いて,デッドロック検証問題へと帰着させた.提案手法は組込みソフトウェアなどの設計初期段階における最悪時の性能検証に有用であり,設計の手戻りを防ぎ効率化に寄与すると考えられる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] リソーススケジューリングを考慮したUML MARTE振る舞い仕様の性能検証2010

    • 著者名/発表者名
      百々太一, 山脇弘, 中田明夫
    • 学会等名
      情報処理学会組込みシステム研究会第16回研究発表会
    • 発表場所
      八丈シーパークリゾート(東京都八丈島)
    • 年月日
      2010-03-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi