• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高速低電力動作再構成可能ロジックを有する高精度ホストベースIPSプロセッサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21700064
研究機関弘前大学

研究代表者

佐藤 友暁  弘前大学, 総合情報処理センター, 准教授 (00336992)

キーワードIPS / IDS / 低消費電力 / セキュアネットワーク / ファイアウォール
研究概要

本研究の目的は,従来のIDS(Intrusion Detection System)およびIPS(Intrusion Prevention System)の問題点を解消し,ホストベースにおいてネットワークベースIPSの機能をロジックベースで処理が可能であり,モバイル機器においても適用可能なホストベースIPSプロセッサを開発することである。本研究の目的を達成するために以下について取り組んだ。
第一にネットワークベースIPSの機能をロジックベースで実現する際に不可欠である,ウェーブパイプライン方式に最適化させたLUT(Look up Table)の開発を行った。東京大学VDEC(VLSI Design and Education Center)を通じて提供される0.18umテクノロジを使用しゲートレベルでの開発が完了した。また遅延時間の調整手法として,配線方式とLUT内部の制御による方式を明らかにした。
第二に消費電力を削減させるためのファイアウォールユニットの開発を行った。ファイアウォールユニットは多数のシフトレジスタを必要とするが,本研究ではこのシフトレジスタをウェーブパイプライン手法によって,シフトレジスタを使用せずに実現した。また,ウェーブパイプライン手法の特徴を生かし,多重化に成功した。
第三に実装が必要な通信システムとモバイルプロセッサの調査および必要な回路の開発を行った。
第四に出張先において,HSPA(High Speed Packet Access)等によるモバイル通信システム,公衆無線LAN(Local Area Network),インターネットカフェ等のセキュリティ状況について調査を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Wave-Pipelined CRC Circuits for Wireless Broadband Systems Based on W-CDMA2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, P.Moungnoul, k.Saito, M.Fukase
    • 雑誌名

      Proc.of ICESIT2010

      ページ: 100.1-100.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verifying Firewall Circuits by Wave-Pipelined Operations2009

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, S.Imaruoka, M.Fukase
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE TENCON 2009

      ページ: WED3.P.14.1-WED3.P.14.6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hardware-Based IPS for Embedded Systems2009

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, S.Imaruoka, M.Fukase
    • 雑誌名

      Proc.of The 14th World Multi-Conference on.Systemics, Cybernetics and Informatics III

      ページ: 74-79

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi