• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

近接作用の原理に基づくモバイルアドホックネットワークの自律分散制御技術

研究課題

研究課題/領域番号 21700086
研究機関広島市立大学

研究代表者

高野 知佐  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (60509058)

キーワード情報システム / 情報通信工学 / 自律分散制御 / クラスタリング / アドホックネットワーク
研究概要

近接作用の原理に基づく自律分散制御の枠組みに基づき,有限な空間的広がりを持った構造を生み出すような新しいタイプの自律分散制御の構成方法を検討した.まず一次元の単純なネットワークを対象にし,有限サイズの空間的構造を生み出すために拡散現象のくりこみ変換を用いる自律分散制御を導入する.また,逆拡散によるドリフト項の自律的決定法を導入し,座標系の導入を回避した制御法を構成した.更に,この方法を一般的なネットワークトポロジに適用するために,まずn次元Euclid空間への拡張を行い,局所動作規則を多次元に拡張する共に離散化を考えることで,一般のネットワークに適用可能な制御規則の考察を行った.その結果,ネットワーク上でのノードの動作規則は,当該ノードと隣接ノードの状態のみで決定されることができ,自律分散的な局所動作規則を与えることができることがわかった.応用例として,一次元および二次元格子ネットワークで自律クラスタリング機構の実現可能性を確認した.提案する技術は、上記で述べたようにノードの自律分散的動作で実現する技術であり、モバイルアドホックネットワークやセンサネットワークにおけるトラヒック制御技術,ネットワークリソース管理技術の効率的な利用に繋がるものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Implementation of autonomous decentralized flow control based on local interaction2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Sum
    • 学会等名
      IEEE 10th International Symposium on Autonomous Decentralized Systems (ISADS 2011)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20110323-20110325
  • [学会発表] 近接作用を指導原理とした自律分散フロー制御方式の実装と検証2010

    • 著者名/発表者名
      住達郎
    • 学会等名
      第12回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] 逆拡散ポテンシャルを用いた自律分散クラスタリング技術の2次元格子状ネットワークへの適用2010

    • 著者名/発表者名
      高野知佐
    • 学会等名
      2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] New framework of back diffusion-based autonomous decentralized control and its application to clustering scheme2010

    • 著者名/発表者名
      Chisa Takano
    • 学会等名
      IEEE Globecom 2010 Workshop on Network of the Future (The 3rd International Workshop on the Network of the Future (FutureNet III)
    • 発表場所
      Miami, FL, USA
    • 年月日
      2010-12-10
  • [備考]

    • URL

      http://homepage.mac.com/chisatakano/index_j.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi