• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

複数のネットワークカメラを用いたMPEG動きベクトルに基づく自動追跡システム

研究課題

研究課題/領域番号 21700100
研究機関電気通信大学

研究代表者

横山 貴紀  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (10401621)

キーワードネットワークカメラ / MPEG動画像 / 動きベクトル / 自動追跡 / 圧縮領域 / 監視システム
研究概要

本研究課題では、複数のネットワークカメラから構成される監視システムを想定した、移動物体の自動抽出と自動追跡を行うシステムの実現を目的としている。具体的には、ネットワークカメラから配信されるMPEG動画像を圧縮領域で処理する技術の研究であり、固定カメラが配信する動画像情報を用いた移動物体の自動抽出や移動予測、パン・チルト・ズーム可能なPTZカメラのリアルタイム追跡制御の実現を目指している。当該年度では、カメラを用いたセンサーネットワーク構築技術に関する研究動向の調査、実験用機材の選定と導入、導入機材を用いた実験実施、監視システムを構築する際に必要となる要素技術の研究と開発と、研究成果の公表を行った。ネットワークカメラには、広域撮影機能とPTZ制御による追跡撮影機能の両者の特性を持つ機器を導入した。導入機材を用いて実験環境を構築し、研究を進めた結果、カメラワークに影響されない移動物体領域の抽出法と、リアルタイム制御などの高速映像処理に有用なノイズ的な動きベクトル除去法を開発した。移動物体領域の抽出では、グローバルモーションと履歴特性を持つ特徴画像を用いることで、PTZカメラのカメラワークに影響を受けない高速処理が可能な手法を実現した。ノイズ的な動きベクトルの除去では、既存の動き検知法をグローバルモーション推定に対応させることで、高速かつ汎用的な前処理手法を実現した。これらの研究成果について、MPEG動画像を用いた監視システム構築に必要な要素技術として公表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Noisy MPEG Motion Vector Reduction for Motion Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      横山貴紀
    • 学会等名
      6th IEEE International Conference on Advanced Video and Signal Based Surveillance(AVSS 2009)
    • 発表場所
      イタリア・ジェノバ
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] Motion Vector Based Moving Object Detection and Tracking in the MPEG Compressed Domain2009

    • 著者名/発表者名
      横山貴紀
    • 学会等名
      7th International Workshop on Content-Based Multimedia Indexing(CBMI 2009)
    • 発表場所
      ギリシャ・クレタ
    • 年月日
      2009-06-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi