• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「見たまんま写るんです」デジタルカメラの為の画像生成技術

研究課題

研究課題/領域番号 21700114
研究機関山口大学

研究代表者

長 篤志  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90294652)

キーワード遠近法 / 視覚心理学 / 画像処理 / 画像生成
研究概要

体験した風景に対する印象を静止画像や動画像として記録・再生する画像処理・生成技術(「見たまんま写るんです」デジタルカメラ)の開発を目的とした.本研究で対象とする風景の印象は「大きさ感」と「距離感」であった.これを可能とするため,1.「大きさ感」「距離感」に関する視覚心理実験,2.画像処理生成アルゴリズムの開発,3.生成画像の評価実験をおこなうことを目的とした.まず1番目の項目については,一点透視図法的な風景を対象とし,まず見えの消失点位置の見通し可能距離依存性に関する視覚心理実験をおこない,見えの消失点位置に対する個人差に関する知見を得ることができた.また,消失点をつくる直線間の見えの角度知覚に関する視覚心理実験をおこない,奥行手掛かり量と見えの角度の関係性に関する知見を得ることができた.2番目の項目については,ステレオ動画像を対象とすることにより奥行推定精度の向上を研究した.また,その推定された奥行量を用いた画像生成手法の開発をおこなった,その結果,人の知覚する大きさ感と消失点位置,平行線の角度を画像で再現することができた.ただし,奥行推定精度が十分でない,対象とする風景が一点透視図法的な光景に限定される,手動で変換する工程が必要であり完全自動化ができていないという問題点が残った.3番目の項目については,視覚心理実験により生成した画像の評価をおこなった結果,通常のカメラ画像と比較しでより「大きさ感」と「距離感」が向上するパラメータ条件を見つけることができた.これらの研究成果は,「見たまんま写るんです」デジタルカメラの完成には不十分であるが,体験した風景に対する印象を静止画像や動画像として記録する画像処理・生成技術ための基本技術として有効である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Angle illusion in a straight road2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Osa, Kazumi Nagata, Yousuke Honda, Makoto Ichikawa, Ken Matsuda, Hidetoshi Miike
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 40(11) ページ: 1350-1356

    • DOI

      doi:10.1068/p7068

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi