• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Webからの画像データ自動収集と機械学習を用いたオブジェクト識別システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21700121
研究機関筑波大学

研究代表者

手塚 太郎  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (40423016)

キーワード情報検索 / 画像 / データマイニング
研究概要

平成23年度は大量の画像集合に基づくオブジェクト認識システムの精度を向上させるため、画像の特徴量や意味的特性を表現する確率モデルに関する基礎的手法の研究を進めた。特に画像中に複数のオブジェクトが現れている場合、通常の手法では領域の推定が容易でない。これを解決するため、確率過程に基づく推定手法を行うための研究に取り組んだ。画像認識の第一段階として、オブジェクト領域と背景領域を分割するために判別分析等を用いて二値化が行われる。オブジェクトが複数の場合、領域を二つに分けるのでは十分でないため、適切な数の領域に分割することが重要となる。画像によって領域数が異なるため、データに応じて推定されることになるが、その推定量はハイパーパラメータの設定によって左右され、これの設定が課題となっている。従来の経験に基づく決め方ではなく、確率分布の分布に相当する確率過程をモデルの一部として用いることで、ハイパーパラメータがデータに基づいて設定され、領域数の適切な推定が可能になる。これによって実際のオブジェクト領域への分割精度が改善することが期待される。
また、形状とテクスチャに関する適切な特徴量の選択のための統計的手法の研究に取り組んだ。この分析に基づき、輪郭追跡と合わせて概形取得に使用できるシステムの研究を進めた。
これらの研究に際し、個別の課題に対するアドホックな実装ではなく、一般的な枠組みのもとでの問題解決を目指した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的の達成に向けて基礎研究と実装を並行して進めており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

一般性の高い手法を提案するため、理論的な裏付けを意識しながら研究を進める。また、実用的なシステムを構築するため、実験を行いながら実装を進めていく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Audio Lifelog Search System Using a Topic Model for Reducing Recognition Errors2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Tezuka, Akira Maeda
    • 学会等名
      16th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2011)
    • 発表場所
      香港中文大学, Hong Kong,中華人民共和国
    • 年月日
      2011-04-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi